前職で加入していた厚生年金基金の脱退一時金と、企業型確定拠出年金をどうするかの連絡が郵送されてきました。

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

退職・転職し、前職で加入していた厚生年金基金の脱退一時金と、企業型確定拠出年金をどうするかの連絡が郵送されてきました。

このうち、厚生年金基金の一時金の移換について疑問があります。

希望
厚生年金基金(関東ITソフトウェア厚生年金基金):
個人型確定拠出年金に移換したい。
書類には、個人型確定拠出年金に移換する場合は「国民年金連合会 確定拠出」にするよう書かれています。

現状
企業型確定拠出年金:
転職後の企業では対応していなかったため、個人型確定拠出年金に移換申し込み済み(日動火災)

疑問
厚生年金基金の一時金の移換は「国民年金連合会 確定拠出」に移換するしかないのでしょうか?
既に加入している別の確定拠出年金(日動火災)に統合するようなことは可能でしょうか?
不可能な場合、個人型確定拠出年金の口座を2つ持つことになるのでしょうか?

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

個人型確定拠出年金の口座をすでにお持ちであれば、運営管理機関に申し出をすれば厚生年金基金の一時金の資産移換の手続きについて教えてくれるはずです

質問した人からのコメント

2016/7/11 22:35:06

皆さん、ご回答ありがとうございます。通知書にはあまり詳しく書かれていなかったもので…。一度管理機関に問い合わせてみようと思います。

関連記事

企業年金とはいったいどの様な制度なのでしょうか…
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】企業年金とはいったいどの様な制度なのでしょうか…就活中の学生です。複数内々定頂き、悩んでいるのですが、福利厚生にも着目する必要があるのかなと思っています。 厚生年金はどこも書いて……
20代会社員、個人型はコスト負けでは?
確定拠出年金を会社がやっている時、毎月かかるコストは会社持ちですこれはありがたい制度ですね会社員はとりあえず会社の制度は使い倒しましょう!何をするにもコスト分が得ですから 個人型の場合、コストは自分持ちですねなので、皆さんこんな疑問をもつわけです・・・確定拠出年金ってコスト負けするのでは?と 正直月5,000円の積立だとチョイチョイかもし……
取材協力:読売新聞にコメントが掲載されました
2013年2月24日付 読売新聞朝刊 家計の知恵 「会社が掛金 自分で運用 確定拠出年金」という記事にて、知り合いのファイナンシャルプランナー(FP)という形でコメントが掲載されました^^ 勤務先に確定拠出年金が導入された会社員の紀明さんが、知人のFP結弦さんに話を聞くという想定 会話形式で、とても分かりやすい記事です   関連:1月……
企業型確定拠出年金想定利回りは何%?
会社が確定拠出年金をやっています!という方は、ぜひ「確定拠出年金導入の背景」を確認されると良いと思いますなぜなら、退職一時金制度がなくなった、あるいは一部変更になったなどと以前他の制度があって、それが確定拠出年金になったという場合、「想定利回り」という考え方がとても重要になるからです 例えば退職一時金制度では、勤続40年の退職金が1,000万円であ……