20代会社員 会社の確定拠出年金ってなんですか?

入った会社に確定拠出年金という制度があること、最近はとても多くなりました

入社時の説明にいろいろ言われて戸惑う方も多いかと思いますが、まず第一に「確定拠出年金」がある会は福利厚生の整った会社と思っていただいて結構です

それも、リスク意識も高い時代にあった福利厚生を持っていると思っていただいて大丈夫です

 

よくこれは退職金ですか?と聞かれますが、もしあなたがいわゆる転職時に一時金でもらえる退職金をイメージしていると、答えはNOです

確定拠出年金は60歳まで受け取りができないからです

 

でも、カテゴリー的には確定拠出年金は退職給付制度になります

退職時に支払われないないのになぜ?って思いますよね

 

これっていわば、自分で作る自分の「定年退職金」なんです

 

ご存知かどうか分かりませんが、5年程度の勤続でもらえる退職金はあったとしてもごくわずかです

またこの時受けられる税制優遇もごく限られています

 

でも、20年、30年と勤め上げた末の退職金は、金額も多く、税金面でもとても優遇されています

なので、重要なのは本当にリタイアをする時点での退職金なんです

 

 

でも、同じ会社に20年も30年もいるかなぁ

 

 

そうですよね、転職が当たり前の今の時代、ひとつの会社で定年を迎えるっていうのはイメージしにくいですが、だからこそ「確定拠出年金」は今の時代にあった福利厚生としてとても優れているのです

 

理由は次のコラムで・・・

 

加入者のための確定拠出年金セミナーはこちら

確定拠出年金バナー

関連記事

iDeCoの死亡給付金は受取人指定ができる
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です。 2017年6月10日付の日経新聞朝刊にこんな記事が掲載されていました。 「相続で協議不要の財産は?死亡保険金は受取人の固有の財産」 近年相続に対する関心が高まっているので、ご興味のある方はぜひ記事をご覧ください。   相続への関心が高まっている背景には、相続の非課税枠の縮小が挙げら……
楽天証券 個人型確定拠出年金に参入! の意味すること
2017年からの「だれでも確定拠出年金」時代の始まりは、いよいよ本格的な日本における確定拠出年金の成熟期の始まりであり本当にうれしく思います そして本日(7月8日)楽天証券がいよいよ個人型確定拠出年金に参入するとのニュースリリース 楽天証券株式会社(代表取締役社長:楠 雄治、本社:東京都世田谷区、以下「楽天証券」)は、2016年9月下旬を……
会社員で会社で確定拠出年金をやっている方(企業型)
会社に確定拠出年金制度がある方は「企業型」に加入しています 確定拠出年金「企業型」は会社が公的年金(国民年金、厚生年金)の上乗せである 「企業年金(確定拠出年金)」を自社社員のために独自に用意してくれているので、非常に恵まれた環境と言えます その企業型であっても、二つのタイプ(あるいはこの二つのハイブリット型)があるのでご自身の 会社がどのタイプなのかをま……
一部を国債に変えてみようと思うんですが、どのタイミングの価格が反映されるんですか?
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれました http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh 【質問】 確定拠出年金(DC)でいままでずっと定期預金にあずけてました。 一部を国債に変えてみようと思うんですが、どのタイミングの価格が反映されるんですか?……