新しい時代の経営者の皆様、人事・総務の皆様へ

経済環境厳しい中、かつての日本の企業スタイルを踏襲せず、
独自の感性でビジネスチャンスを広げてこられた
新しい時代の経営者の皆様、そして人事・総務の皆様

日本の企業が負担する社会保険料、重いですね。社員一人あたり、給与に対して約15%が企業負担です。
しかもこの社会保険料毎年料率が高くなるばかりか、年齢が若い人ほど負担の割に給付が少ないという世代間格差が広がっています。
そこで皆様にご提案させていただきたいのが「選択制確定拠出年金(別名:ユニクロ型確定拠出年金)」の活用です。

確定拠出年金とは、税制優遇を受けながら自身の老後資金を準備できる「じぶん年金」制度です。さらに「選択制」であれば、企業と個人が負担する社会保険料の削減にもつながります。

・・・目の前のことで精いっぱいでなかなか老後のことまで頭が回らない・・・

そうおっしゃるのも当然です。だからこそ、お金の専門家であるファイナンシャルプランナーが御社の専属アドバイザーとなり老後の不安だけではなく、お子様の教育資金作りやマイホーム資金のことなど含め経営者様、社員の皆様のファイナンシャルゴールに向けて責任をもってサポートさせていただきます。

だれもが自分の未来を自分自身で守らなければならない時代です。ぜひ以下詳細をご参考にしていただき、「選択制確定拠出年金」をご検討いただければ幸いです。

 

山中が代表を務める法人向けサービス専門会社 株式会社アセット・アドバンテージのHPはこちら

 

早わかり!マンガ
「確定拠出年金で節約しながらじぶん年金!」

こちら↓からダウンロードできます。

  • Facebookページ「確定拠出年金で実現する!コスト削減&人事改革」

 

関連記事

確定拠出年金加入していない人が多いのはなぜでしょうか?
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金について毎月の貯蓄額(収入-支出)が安定的にプラスで余剰資金があって、所得税・住民税が発生している人は、加入しないと損だというのが一般的な考えだと思うのですが、加入し……
確定拠出年金と年金前払いのどちらかを会社で選べと言われ
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金と年金前払いのどちらかを会社で選べと言われ、年金前払いからの確定拠出年金には変更可能ですが、その逆はできないとのことでしたので取り敢えず年金前払いを選択しました。年金……
知りたいのはソコじゃないの・・・
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝ですお客様のご相談で、 「保険を見直ししたい」とか、 「今入っている保険が適正なのかどうかを 判断したい」とか 「保険会社に提案されているこの内容、 大丈夫なものかどうか第三者の意見を聞きたい」 というようなご質問多いですそこで、面談にあたり 「現状把握のため、今加入中の保険の内容……
心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【お金の本を読むなら、この1冊!!】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中伸枝です お金の勉強したい~ って思っている方、多いですよね お金って、普段当たり前に使っているものなのに、 なんかいろいろ考えると不安になっちゃうな~って感じです でも、お金の勉強ってどうやってすればいいの? 確かに・・・ ちょっとつかみどころがないかも 一番のオススメは国家資格でもあるFP技……