会社員で会社に確定拠出年金がない方

会社員で会社に確定拠出年金がない方は、確定拠出年金「個人型」に加入が可能です

しかし、お勤め先の制度によって、以下二つのパターンがありますので、ご確認ください

 

1)会社に企業年金がない:企業年金というは、確定拠出年金の他厚生年金基金、確定給付

年金などを指します

お勤め先に、これら企業年金がない場合は、確定拠出年金「個人型」に加入できます

確定拠出年金「個人型」の掛け金上限額は月23,000円です

 

2)会社に厚生年金基金 あるいは 確定給付年金がある:公的年金のうわのせとして

これらの企業年金がある方が確定拠出年金「個人型」に加入できるようになるのは

2019年1月1日以降です

確定拠出年金「個人型」の掛け金上限額は月12,000円です

 

 

図2

加入のための手続きはこちら 個人型確定拠出年金加入マニュアル

個人向け確定拠出年金セミナー

人事担当者向け確定拠出年金セミナー

確定拠出年金の有料相談(1万円)

 

関連記事

今年もよろしくお願いします!
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家、 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 今年お初のメルマガです^^ 本年もどうぞよろしくお願いいたします 1年の計は元旦にありと言いますが、みなさんは今年 どういう目標を立てられましたか? 私は・・・ もちろん目標を立てました(笑) 仕事上での目標はいろいろありますが、プライベートでは 昨年父を亡くしたことも……
確定拠出年金(iDeCo)、こんな方にはデメリットです!
こんにちは、確定拠出年金相談ねっとの代表の山中伸枝です iDeCo、ちょっとしたブームです私も最近取材にきていただくことが多く、少しでもこのiDeCoチャンスを多くの方に知っていただきたいと思っていますiDeCoはとっても良い制度です でも!でも!ちょっと待って!って思うことも多いんです人によっては、メリットどころかデメリットになることも……
毎年、結構な手数料を引かれて運用金額が減ってきています。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれました http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh 【質問】 確定拠出年金について 退職して個人型に移行しましたが 毎年、結構な手数料を引かれて運用金額が減ってきています。 運用金額がゼロになれ……
60歳以前でも一時退職金(DB)として、退職金と合わせて、全額受給できるのでしょうか?
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金(DC)について質問があります。 勤めている会社と管理している会社にもよると思いますが、仮に自己都合退職した場合、60歳以前でも一時退職金(DB)として、退職金と合わ……