運用指図者の個人型確定拠出年金

公務員の方、あるいは第三号被保険者(会社員の配偶者で年収130万円未満)の方は、個人型の確定拠出年金にご自身の年金資産を移換します

ただ、加入者資格がないので、運用のみを継続する運用指図者となります

 

1、個人型の運営機関を選び加入する

基本的には手数料が安いところ、運用商品の種類が少なすぎないところを選ぶべきでしょう

個人型に加入する手順をみる → 個人型確定拠出年金加入マニュアル

 

2、運用指図者となり運用のみを継続する

運用について、ご心配な方へ

 

3、オプション:資産残高が50万円以下の場合は、脱退一時金が受け取れる可能性があります

脱退一時金が受け取れるケース (※2に該当します) 

 

 ※2017年1月1日より、個人型の加入資格が認められるようになります
まずは個人型に資産を移し運用指図者となって、タイミングをみて拠出を再開しましょう

 

関連記事

今9年働いてる会社が確定拠出年金(個人型)です。転職する会社は厚生年金になります。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金(個人型)について。今9年働いてる会社が確定拠出年金(個人型)です。転職する会社は厚生年金になります。この場合1.厚生年金に変更になるのでしょうか?2.確定拠出年金は……
個人型確定拠出年金で運用の仕方がわからないので解約しようと思うのですが?
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】個人型確定拠出年金で運用の仕方がわからないので解約しようと思うのですが?迷ってます!銀行の人に聞けば、運用の仕方とか相談にのってくれるのですか?現在30万円程年金あります。【回答……
主人の会社は厚生年金基金を脱退することになり、下記の選択で迷っています。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれました http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh 【質問】 主人の会社は厚生年金基金を脱退することになり、下記の選択で迷っています。① 脱退一時金を受け取る② 通算企業年金(企業年金連合会)へ脱退一時金相当……
確定拠出年金のあった会社を退職後、6ヵ月以上放置して、新たに転職します。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】教えて下さい。 確定拠出年金のあった会社を退職後、6ヵ月以上放置して、新たに転職します。 転職先の会社も確定拠出年金があるのですが、今回どのような手続きになるのでしょうか?この状……