自動移換のデメリット

転職などでそれまで加入していた確定拠出年金の加入資格を失うと、ご自身の年金資産を個人型確定拠出年金等へ移換しなければなりません

この期限は加入資格喪失後6か月間と定められており、この期間を過ぎると国民年金基金連合会に自動移換されてしまいます

これは加入者にとって負担ばかりが大きくなんのメリットもありませんので、自動移換になる前に適切な手続きを行うことをお勧めします

 

自動移換のデメリットは主に次の5つです

 

1、自動移換されると掛け金の拠出ができません

したがって、所得控除を受けることも、資産を増やすこともできません

2、自動移換されると利息がまったくつきません

自動移換とはキャッシュで保管されることなので、利息等全くつきません

つまりお金が1円も増えないということです

3、手数料が差し引かれ、資産が減ります

自動移換される際に4,269円の手数料が取られます

そのあとは毎月51円、管理手数料が引かれます

せっかく貯めた自分のお金がどんどん減っていきます

4、自動移換後に自分の資産を再度移換する時も手数料が引かれます

例えば再度転職した際に会社に確定拠出年金制度があって、そちらに資産を移さなければならなくなるような場合、また手数料がかかります

5、60歳で受け取りができなくなるかもしれません

国民年金基連合会に資産がある間は「加入期間」としてみなされません

確定拠出年金は通常60歳で受け取りができるようになりますが、加入期間が10年に満たなければこの受給開始年齢が最長65歳まで引き上げられます

 

以上のように自動移換は自分のお金がなくなるだけで何のメリットもありません

適切な手続きを期間内に済ませましょう

 

ケースごとの手続きをまとめました

転職で資産の移換が必要だけれど、どうして良いか分からない方

関連記事

入社した会社から加入するよう説明書などのキットを渡されましたがさっぱりわかりません。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金について。 入社した会社から加入するよう説明書などのキットを渡されましたがさっぱりわかりません。①月々給料からいくら引かれるんでしょうか? 企業名の記載があるので、個……
心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【みんな何かを始めなくちゃと思ってる!】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中です 私がお受けするマネー相談は、30代・40代の 会社員さんが圧倒的に多いのですが、 育休中の女性も結構多いのです! みなさん、がんばってるな~って頼もしく感じます 決して楽ではないですよね でも、とっても前向きだし、なにしろ知的向上心がものすごい 勉強家です! ただね、必要なのはネットで手……
確定拠出年金についてこれは具体的にどのような会社のものを利用しどのような投資をするのですか??
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金について これは具体的にどのような会社のものを利用しどのような投資をするのですか?? 月1万円からでもできますか?詳しく教えてください。また、ネット証券で投資信託もは……
もし会社が「選択制」だったら?
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です 最近増えている「選択制」確定拠出年金 通常確定拠出年金の掛け金は会社が負担しますが、選択制は「財形貯蓄」のように自分の給与の中から掛け金を拠出します もちろん税制優遇があるので、これまで手取りから貯金していた方なら、同じ額を確定拠出年金で積立をした方がお得です   選択制について、わ……