公務員は共働きリスクに備えよ!

公務員は早くから男女の給与は同一で、子育てをしながら仕事を続ける環境も整っていると言われていました

事実学校の先生など、家庭を持つ女性も多く働いていらっしゃいます

また男女同一賃金なので、いわゆる60歳前半で受給する「特別支給」の老齢厚生年金部分の受給スケジュールも男性と女性は同じです(一方会社員は男性より女性の方が一般的に賃金が低いので5年遅れのスケジュールです)

 

 

 

ねんきん定期便 新バージョン 50歳以上

例えば会社員女性であれば、昭和41年4月1日生まれまでの方については、何等かの形で65歳より前に特別支給の老齢厚生年金の受給があります

一方公務員女性は男性と同じスケジュールですから、昭和36年4月1日生まれの方までが特別支給の老齢厚生年金受給対象であり、それ以降の生まれの方はすべて65歳から年金受給開始です

公務員については、2015年12月よりねんきん定期便が発行されるようになりましたので、今年のお誕生月に届くねんきん定期便でしっかりご自身の老後の生活設計をしていきましょう

 

特に共働き女性の万が一の保障設計は再度ご確認ください

厚生年金(共済年金)の保険料は男女同一の計算ルールで徴収されるのですが、遺族厚生年金の給付要件で男女で差があります

遺族厚生年金は配偶者が受け取るのですが、夫が亡くなり妻が受け取る場合と妻が亡くなり夫が受け取る場合では差があるのです

 

夫がなくなり妻が受け取る場合は、老齢厚生年金額の75%を妻が一生涯受け取ります(老齢厚生年金額はねんきん定期便を参照ください)

一方妻が亡くなり夫が受け取る場合、まず夫は妻死亡時に55歳以上という年齢要件が課せられます

さらに、55歳以上であっても受け取り開始は60歳からとなります

 

その後の、自身の老齢厚生年金との併給調整とか、寡婦加算とかいろいろあるのですが、よかったらこちらの書籍を参照していただければ幸いです

定年後のお金の教科書

 

社会保険において、受給要件に男女差が生じるのが遺族年金のみなのですが、ほとんどの方はこの性差をご存じありません

特に共働き率の高い公務員であれば、ぜひ今一度ご自身の万が一について再確認してみてください

関連記事

20代会社員 確定拠出年金は、節税メリットだけで満足してはいけない!
確定拠出年金のメリットは節税ですなにしろ、自分のために貯金をしてその金額分に対する所得税、住民税が免除になるのですからこれは大きいですよね(確定拠出年金の節税メリットを具体的に知りたい方はこちらのコラム「確定拠出年金の節税メリット」をどうぞ)税金が戻るってうれしいですもんね、単純に(笑)例えば、年末調整で所得税の還付を受けると、おっ!臨時収入!!って思います……
日本最大級の人事サミットで講演します「確定拠出年金導入で年間900万円の経費節減成功事例」
16,000人以上が参加するHRサミットで講演します6月4日(水)13:40~14:40確定拠出年金導入で年間900万円の経費節減成功事例401k教育のプロが教える福利厚生と人材育成の両立事前申し込みは参加費が無料となります詳細こちら HRサミット2015……
老後の貯蓄について質問です。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】老後の貯蓄について質問です。以前、同じようなことを質問し先ずは体調を完治させること計画通りに貯蓄は行かないとの ご指摘をいただきました。 現在も病気療養中ではありますが個人型確定……
Financial Advier 9月号に記事が掲載されました
近代セールス社発行のFinancial Advier 9月号ワイド特集 「個人型の加入対象者拡大DCを活かした老後資金アドバイス」に記事が掲載されました〈加入対象者別〉どんな切り口でDCのメリットを説明するとよいかを担当しました ……