リバランス方法は下記の二通りあるようなのですが、どちらの方が良いでしょうか?

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

企業型確定拠出年金で質問です。

リバランス方法は下記の二通りあるようなのですが、どちらの方が良いでしょうか?

・毎月購入比率を調整する。
・年1回解約、購入して調整する。

後者の場合、DCなので税金は掛からないようなのですが、信託財産留保額など取られて損でしょうか?
(前者は手間がかかりそうでして・・・)

 

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

おっしゃる通り、利益分に税金がかからないのは確定拠出年金のメリットです

信託財産留保額については、購入されている商品によります
まずはご確認ください
例えばインデックス型であれば信託財産留保額が設定されていないことの方が多いです

リバランスというのは、むしろ後者の方を言うと思います

よかったらこちらのコラムを参考にしていただければ幸いです
fpsdn.net/column/2015/07/5211.html

質問した人からのコメント

2016/6/5 22:45:18

商品の説明にちゃんと書いてありました。
(インデックスファンドでは設定されていませんでしたが、
国内債券ファンドでは設定されておりました。)

年何回か、購入割合を変更して対応しようと思います。

関連記事

心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き 【とりあえず個人型に移しておきましょう】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中伸枝です 来年誰でもDC(確定拠出年金)に加入できるようになると、 いま子育てのためにお仕事をお休みしている方には 大きなチャンスとなります もしお勤めをやめた際に、ご自身の確定拠出年金残高を そのままにしておいてしまった方は、ぜひ今のうちに 「個人型」に移しておきましょう お勤めをやめた際に第三……
20代会社員 確定拠出年金の運用:マイナス金利でこの商品はマズイ!!
マイナス金利で、住宅ローンの金利が下がれば借り換えもアリ! これは、間違いなくメリットですね 一方、マイナス金利により、新しく貯蓄型保険に入るのはNGなぜなら、予定利率(保険会社が保険料を運用し保険金支払いのために準備する時の計画上の利回り)が引き下げられるので、結果保険料が割高になり不利になるからです でも、これ確定拠出年金に……
確定拠出年金の運用商品情報の数字を教えてください
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金の運用商品情報の数字を教えてください.企業型確定拠出年金に加入していて、勉強中です。 運用商品情報を眺めているのですが、数字が読み取れません。それぞれ教えていただけな……
確定拠出年金の誕生
みなさんは企業年金をご存じですか?〇〇厚生年金基金といわれる制度で、企業が自社の社員のために準備する独自の制度です。この制度がある企業の会社員は、通常の公的年金に上乗せで老後の生活資金を会社から受け取ることができるので、より恵まれた生活ができるわけです。 しかしこの企業年金も大きな問題を抱えているのです。そうです、莫大な積立不足の問題です。つまり当初予定して……