公務員の共済年金一元化について(2015年10月より)

2015年10月より共済年金が廃止され、公務員も厚生年金へ加入となります

いろいろな記事も出ていますが、こちらの記事が非常にまとまって分かりやすいと思います

 地方公務員共済組合連合会 PDF 「共済年金は厚生年金に統一されます

 

ポイント

★老齢年金の3階部分といわれる(いわゆる公務員だけがもらっていた上乗せの公的年金 月の給付平均額2万円程度)職域加算がなくなります

★職域加算の代わりに年金払い退職給付制度が創設されます(結局共済年金の優遇はなくなっていないじゃないかといわれる所以)⇒ 制度的にはDB(確定給付企業年金)キャッシュバランス型のイメージ、保険料の上限が設定され、運用利回りは国債に連動、モデルケースでは、月1.8万円の給付額

★保険料の負担は、厚生年金保険料と統一になります⇒資料を見ると結構保険料に差があったことが分かります ただ退職給付制度の保険料(労使合わせて1.5%)を考えると、単純に統一とは言えないような気もします

★これまで優遇されていたいくつかのルールも統一されます

例えば・・・

・遺族共済年金は転給(遺族年金受給中の妻が亡くなると父母が受け取るなど)が認められていましたが、なくなります

・障害共済年金も支給要件として保険料納付要件(保険料納付義務期間の内3分の2以上納付済み期間があること)が加わります

※障害年金については、共済との一元化を受け厚生年金の方が少し仕組みが緩和されます

これまで厚生年金では障害認定を受ける際の「初診日」の申告にカルテなど証拠書類を提出しなければなりませんでしたが、共済年金と同様自己申告で申請できるようになります(すべてが認定されるわけではないでしょうが、これまで証拠が出せなく不支給だったケースでも救済される可能性が出てきました)

 

関連記事

がんとの闘い方
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 川島なお美さんが亡くなりましたね また北斗晶さんの乳がんの話題も同年代女性としては、 とても気になるところです がんの検診はいつどう受けるべきなのか 治療とはどう向き合うべきなのか ネット上でもいろんな情報が流れていますね 今義父は脳梗塞で要介護5の状態です 実父はい……
どうして確定拠出年金が必要なのですか?
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】会社が確定拠出年金制度を強制的に導入しました。 国民年金と厚生年金の二階建ての年金があるのに どうして確定拠出年金が必要なのですか?【回答】こんにちは、確定拠出年金相談ねっとの管……
楽天証券 個人型確定拠出年金に参入! の意味すること
2017年からの「だれでも確定拠出年金」時代の始まりは、いよいよ本格的な日本における確定拠出年金の成熟期の始まりであり本当にうれしく思います そして本日(7月8日)楽天証券がいよいよ個人型確定拠出年金に参入するとのニュースリリース 楽天証券株式会社(代表取締役社長:楠 雄治、本社:東京都世田谷区、以下「楽天証券」)は、2016年9月下旬を……
公務員は共働きリスクに備えよ!
公務員は早くから男女の給与は同一で、子育てをしながら仕事を続ける環境も整っていると言われていました事実学校の先生など、家庭を持つ女性も多く働いていらっしゃいますまた男女同一賃金なので、いわゆる60歳前半で受給する「特別支給」の老齢厚生年金部分の受給スケジュールも男性と女性は同じです(一方会社員は男性より女性の方が一般的に賃金が低いので5年遅れのスケジュールで……