公務員 厚生年金一元化 再任用の方にはメリット

今の60歳は若いですから、定年を迎えたからといって、すぐにお仕事をやめずに「働くこと」を継続される方は多いと思います

公務員であれば、再任用制度を活用し、職場に残る方も多いでしょう

 

その際気を付けたいのが「在職老齢年金」です

 

これは、「お仕事をしているということは、年金はまだいりませんね」という意味で、本来もらえるはずの老齢厚生年金が給与の額に応じては一部あるいは全部カットになってしまるルールです

 

公務員のルールはこうなっていました

 

給与(総報酬月額相当額)+厚生年金月額(基本年金月額)>=28万円なら

28万円を超えた部分の1/2が支給停止

 

総報酬月額相当額というのは、直近1年間のボーナスを含んだ総収入の1/12です

厚生年金月額は、60歳ぜんはんの特別支給分も同じ扱いです

 

例えば、総報酬月額相当額が30万円で厚生年金月額が10万円だと28万円を12万円超えてしまいます

超えた分12万円の半分6万円が支給停止

つまり、本来もらえる厚生年金10万円のうち6万円がもらえなくなり、受給は4万円のみとなります

 

公務員の場合、このルールが70歳まで継続されていたのですが、今回の厚生年金一体化により、会社員ルールとなりました

それは・・・

65歳以上は28万円のところが47万円になるのです

つまり先ほどのケースだと

30万円+10万円=40万円>=28万円  → 40万円-28万円=12万円x1/2=6万円(支給停止)でしたが

30万円+10万円=40万円<47万円 → 年金全額受給

となりました

 

大分違いますね^^

 

これからの働き方を考えるうえでは、大事な情報だと思います

関連記事

私はサラリーマン(40歳男:独身単身)ですが、老後の年金を増やす自分なりの対策を考えております
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】私はサラリーマン(40歳男:独身単身)ですが、老後の年金を増やす自分なりの対策を考えておりますが下記(①~⑤)以外で何か対策はありますか?①「繰り下げ支給をする」 余裕があるなら……
非常勤嘱託職員として市役所に勤務しています。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】非常勤嘱託職員として市役所に勤務しています。公務員は、確定拠出年金に加入できないですが、自分は、非常勤嘱託職員で、1年ごとの更新で市役所に勤務しており、共済組合には加入しておらず……
【公務員のための確定拠出年金セミナー】2016/7/30
お問い合わせが多いので、開催します!! 2016年7月30日(土)10:00~11:30(開場:9:45) 参加費 : 2,160円開催場所 : 株式会社アセット・アドバンテージ(銀座6丁目)持ち物 : 筆記用具、ねんきん定期便(今年のお誕生月から発行されます) ※※お申し込みフォームよりお申し込みをして下さい※ご入金を確認させていただいた段階でご予約確定と……
非正規の職員も加入できないのでしょうか。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】個人型確定拠出年金について質問です。 現在、非正規の公務員として勤務しています。個人型DCは公務員は不可みたいなのですが、この場合私のような非正規の職員も加入できないのでしょうか……