社員が確定拠出年金個人型に加入したいと申し出をしてきた・・・

もし社員が「確定拠出年金個人型に加入したい」と言って来たら、どうしたら良いのでしょうか?

 

なんかめんどくさそうだから、ダメって言っちゃう?

 

これ、NGですよ!

 

以下確定拠出年金法等で定められています

第七十条:個人型確定拠出年金の加入者掛金の納付について

第2項:「第二号加入者は、厚生労働省令で定めるところにより、前項の納付をその使用される厚生年金適用事業所の事業主を介して行うことができる。」
第3項:「前項の場合において、厚生年金適用事業所の事業主は、正当な理由なく、これを拒否してはならない。」

第七十八条:個人型確定拠出年金についての事業主の協力等

第1項:「厚生年金適用事業所の事業主は、当該厚生年金適用事業所に使用される者が個人型年金加入者である場合には、当該個人型年金加入者に対し、必要な協力をするとともに、法令及び個人型年金規約が遵守されるよう指導等に努めなければならない。」
第2項:「前項の場合において、国は、厚生年金適用事業所の事業主に対し、必要な指導及び助言を行うことができる。」

 

つまり、会社は従業員が申し出をしたら、その加入手続きをちゃんとしてあげなければならないのです

 

決して面倒なものではありません

ぜひ従業員さんが申し出をしてきたら、対応してください

 

あるいはですね、企業型に会社として加入することです!

会社にとっては、メリットいっぱいな制度ですから

※コラムはかるーいトーンにしてますが、これはとても大事なことです

こちら知恵袋に回答させていただきましたが、個人型への加入の手続きは積極的に行ってください

知恵袋:私は50代前の年齢の単身者で、契約社員として中小企業に勤務しています。

関連記事

確定拠出年金をふるさと納税にしてはいけない!
2017年1月より専業主婦や公務員含む「だれでも」確定拠出年金に加入できるようになる!という法改正を受け、にわかに確定拠出年金の報道が多くなってきています 私自身、ずいぶん昔から確定拠出年金に関する情報発信をしているので、ここんところ取材や執筆等でアップアップしています(笑) 取材としないまでもいろいろ聞かれることも多く、やっと確定拠出年金も認知……
20代会社員、個人型はコスト負けでは?
確定拠出年金を会社がやっている時、毎月かかるコストは会社持ちですこれはありがたい制度ですね会社員はとりあえず会社の制度は使い倒しましょう!何をするにもコスト分が得ですから 個人型の場合、コストは自分持ちですねなので、皆さんこんな疑問をもつわけです・・・確定拠出年金ってコスト負けするのでは?と 正直月5,000円の積立だとチョイチョイかもし……
日本法令様より「改正確定拠出年金年金法のポイントと社労士との関わり」アップされました
日本法令様にて「改正確定拠出年金年金法のポイントと社労士との関わり」としてお話させていただいた様子がアップされました  https://www.youtube.com/watch?v=DR7nDuCKQ8k    また同じく日本法令様よりは「改正確定拠出年金法と社労士のビジネスチャンス」というDVDも発売されており……
3年勤めた会社を退職しました。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金について3年勤めた会社を退職しました。その会社で確定拠出年金というものがあったのですが...自分なりに調べてみたのですが1.現在は派遣社員でそういった制度はないので半……