5月10日付けで8年勤めた会社を退職しました。

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

質問をさせて頂きます。

5月10日付けで8年勤めた会社を退職しました。
その会社では3年以上勤めれば基本給×勤続年数が退職金として受給出来るのですが、去年の6月から企業型の確定拠出年金制度を導入した為、退職金を受け取れる(振込み等)のかどうかわかりません。

ちなみに新しい会社では企業型の確定拠出年金制度は採用していないので、今後は解約するか個人型に移行する事になるとは思いますが、私的には会社に半ば強引に加入させられたようなものなので、解約をしたいです。

加入期間は1年未満で残金も10万くらいです。
確定拠出年金導入後からの分は別にどうなっても良いですが、それまで本来もらえるはずの退職金は受け取りたいです。

どうしたら良いか、どなたかご教示頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

【回答】

こんにちは、確定拠出年金相談ねっと管理人
ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

退職金制度が確定拠出年金に変わったのですね
その際、変更時点より前の部分については、確定拠出年金に移行するとか、そのまま残して将来分のみ確定拠出年金になるなどの説明があったかと思うのですがいかがでしょう?

このあたりは会社のルールなので、会社に聞くしかありません

また過去分も確定拠出年金に移行となっていると、加入期間として通算されている可能性もあります
そうなると、脱退一時金が受け取れるかどうかも変わってきます

もう一度会社に問い合わせをするべきかと思います

ご参考まで脱退一時金を受け取る要件についてはこちらのページにまとめてあります
確定拠出年金相談ねっとfpsdn.net/column/2015/05/4923.html

  • ナイス! 0

  • 質問者

    dollyjun0130さん

    2015/05/2707:18:57

    ご丁寧なご返信ありがとうございます。

    会社に確認してみます。

    ありがとうございました。

  • yc_ogwehさん

    2015/05/2716:17:59

    どういたしまして

    疑問点がクリアになるといいですね

関連記事

毎月の拠出金は、国債、日本株、外国株にそれぞれ50%、25%、25%配分でスタートしています
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定給付から確定拠出年金に全額移行され、国債、日本株、外国株にそれぞれ50%、25%、25%配分しようと考えてましたが、今の市場状況と、あと退職まで10年足らずなので、まずは10……
人事担当者様向け確定拠出年金勉強会 全2回 開催します
  人事担当者向け確定拠出年金勉強会  前編は7月14日(火)「確定拠出年金誕生の背景から制度の徹底理解」 詳細・お申込みはこちら   後編は7月23日(木)「確定拠出年金の運用商品と社内研修のポイント」詳細・お申込みはこちら   同内容を9月にも開催予定です ご興味ある方はお問い合わせくださいませ お問い合わ……
心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【パートの方なら年収130万円まで非課税になる】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中伸枝です これまでに何度も配偶者控除の見直しが検討され、 そのたびにパート主婦の103万円の壁が 取り上げられてきました 主婦の方がパートで給与をもらうと、その年収のうち 年間65万円については給与所得控除が適用され 税金がかからないお金になります さらに基礎控除として納税者ひとりひとりに最低額……
企業型確定拠出年金想定利回りは何%?
会社が確定拠出年金をやっています!という方は、ぜひ「確定拠出年金導入の背景」を確認されると良いと思いますなぜなら、退職一時金制度がなくなった、あるいは一部変更になったなどと以前他の制度があって、それが確定拠出年金になったという場合、「想定利回り」という考え方がとても重要になるからです 例えば退職一時金制度では、勤続40年の退職金が1,000万円であ……