前田 菜緒

2019年10月スタート!幼児教育無償化とは?

こんにちは。

子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。

2019年10月、消費税増税時期に合わせて、幼児教育無償化の制度がスタートしました。

この制度には、賛否両論あり、無償化対象の家庭でも反対意見を持っている方はいるようですね。

とはいえ、決定されたこと。

無償化対象の家庭は、この制度を有効活用していきましょう。

大阪では、国に先立ち、すでに幼児教育無償化はスタートしているようです。

幼児教育無償化の内容

無償化対象施設の範囲はかなり広いです。

幼稚園、保育園、こども園、企業主導型保育施設、ベビーシッター、ファミリーサポートなども対象となります。

企業主導型保育施設とは、企業が自社の従業員向けに開設する保育園のことです。

ヤクルトさんをイメージすると、分かりやすいかもしれません。

ヤクルトレディのために保育園を全国に設置していますね。

対象者は、3歳〜5歳、住民税非課税世帯の0歳〜2歳です。

年齢の考え方は、幼稚園は満3歳から、保育園は3才児クラスからです。

無償化の対象となる施設

認可保育園・幼稚園・認定こども園・保育ママ・小規模保育施設・企業主導型保育施設など・・・無償

幼稚園の預かり保育・・・月1.13万円まで無償(ただし、ママが働いているなど保育の必要性の認定を受ける必要があります)

認可外保育園、病児保育・ベビーシッター・ファミリーサポートなど・・・月3.7万円まで無償(0歳〜2歳は4.2万円まで無償)

さて、私は、これを見て、病児保育やファミサポ、ベビーシッターまでも無料?!

と、喜んだのですが、どうやらそれには、条件があります。

まず、病児保育、ファミサポ、ベビーシッターの利用料が無償になるのは、認可外保育園に通っている子ども達です。
認可保育園や認定こども園を利用している方は、無償化の対象ではありません。
しかも、無償化の上限額は、
認可外保育園の保育料+病児保育など利用料=<月額3.7万円
までです。
認可外保育園の保育料は高額なケースが多いですから、保育園の保育料だけで月額3.7万円を超えるケースが多いでしょう。
実質、病児保育などは誰も無償で利用できないのでは?と、思うのですが・・・

無償化対象外のもの

無償化の対象は利用料です。
保育園の場合、給食費は利用料に含まれていましたが、今後は給食費のみ負担することとなります。
ただし、これも自治体によって対応は様々。
年収◯◯円以下の世帯は給食費も無償にしたり、年収に関係なく無償にしたり。お住まいの自治体はどのような制度なのか確認してみてくださいね。
幼稚園の場合は、通園バス代、行事費、PTA会費、制服費など発生しますが、これらは実費徴収。無償化とはなりません。

2人目半額、3人目無料の制度はどうなる?

現在、保育園、幼稚園における利用料は、第2子半額、第3子以降無料となっています。
保育園の場合は、5才児クラスまでを第1子、幼稚園の場合は小学校4年生までを第1子とカウントしています。
内閣府「よくわかる『子ども・子育て支援新制度』」より
幼児教育無償化により、この半額・無料制度は維持されるのか?気になっている方もいるようですが、ご安心を。
第1子が3歳〜5歳で利用料が無償化となっても、0歳〜2歳の第2子は、今まで通り利用料は半額になります。
ちなみに、東京都の場合、幼児教育無償化スタートに合わせて、第2子以降が保育園に通う場合、第1子の年齢制限を5年間に限りなくします。単純に何番目の子でカウントしてOKです。
ただ、都内でも自治体によっては、すでに第1子年齢制限無しのルールを実施している自治体はあります。新しい取り組みというわけではないようですね。

無償化によって保育料はいくら減額となる?

保育園に通っている子どものケースを考えてみましょう。

3才児クラスから無償化対象になるとすると、保育料の負担はいくら減るでしょうか?

例えば、江戸川区の場合、保育料額表は下記のようになっています。

D14階層のケースで保育料を考えてみましょう。

3歳クラスで21,900円、4歳〜5歳クラスで18,300円です。

3年分の保険料をトータルすると、約70万円です

70万円もの保育料が浮くわけです。

この分は、ぜひ将来の子どもの教育費として積み立てたいですね。

幼児教育無償化、ただ単に、「負担が減った、バンザ~イ」では、貯まりません。

今まで口座引落で保育料が引き落とされていたように、強制的に別の口座に入れるなど、管理を分けないと、いつの間にか生活費として消えていて、貯まるものも貯まらなくなってしまいます。

負担減になった分は、管理口座を分けて大切にとっておきましょう。

確実に貯まります。

さて、これから教育費がかかってきますね。

子どものため、自分のために、「お金がないから諦める」という人生は歩みたくないもの。

これからの時代は、資産運用も視野に入れながら生活設計をする時代です。

必要なのは、資産運用に対する正しい知識。

「資産運用に失敗したくない運用初心者さんのためのやさしいメール講座(5日間)」を受講しませんか?

資産運用を選択肢に考えながら、教育費のこと、マイホームのこと、老後のこと、将来の生活設計を考えたいと思っている人にぴったりの内容になっています。

もちろん、無料です。詳細は↓をクリック

関連記事

【開催報告】子ども向け金融教育 江戸川区こども食堂にてお金のゲーム開催しました
こんにちは。 子育て世代の家計のパートナー、確定拠出年金相談ねっと認定FPの前田です。   江戸川区船堀で月に1回開店する「えどがわこども食堂」で、子ども向けの金融教育を行いました。 参加してくれたこども達は15名ほど。 1歳から12歳までの幅広い(?)年齢層の子どもが参加してくれました! ゲームの内容は、10枚の限られたコインで、……
【メディア実績】Akachanと!取材協力させていただきました
こんにちは 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 月刊Akachanと!2024年1月号の特集「教育費の貯め方&かけ方早わかり講座」に取材協力させていただきました。 健康保険組合や共済組合など組合員さん向けの雑誌です。 ……
【オンライン】1月5日~1月9日「収入と所得の違い―勘違いが招いた誤算とは?」
こんにちは。 FP相談ねっと認定FPの前田です。 Finaseeさんで、私のオンラインセミナーが配信されます。 *セミナー配信日時 日時:2022年1月5日(水) 19:00~2022年1月9日(日) 23:59(所要時間:約20分) *セミナー内容 生活苦から不正をしてしまった(!)男性の家計について、改善方法などにつ……
【メディア実績】PRESIDENT(2024新春特別号)取材協力させていただきました
こんにちは 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 PRESIDENT新春特別号(2024年1月発売)の特集「金持ち家族 貧乏家族」のPART8「家族のお金編」で取材協力させていただきました。 子育てに関するお金や制度の情報が詳しく掲載されています。 ……