前田 菜緒

【募集開始】「iDeCoをはじめたい人のためのマネーオンラインスクール」開講のお知らせ

*こちらのセミナーは、大きくバージョンアップさせて、動画配信しています。

詳細は、こちらのサイトで!

こんにちは。

子育て世代の家計のパートナー、FPねっと認定FPの前田菜緒です。

iDeCoをはじめたい人のためのオンラインスクール

のご案内です。

このスクールは

✔︎iDeCoを効果的にスタートさせたい方

✔︎iDeCoをはじめたいけど、何からすればよいかよくわからない方

✔︎老後のための貯蓄を今から準備したい方

✔︎iDeCoは聞いたことあるけど、そもそもどんな制度がよく分からない方

✔︎自分が将来、どのくらい年金をもらえるのか知りたい方

✔︎どの投資信託を購入すべきか知りたい方

✔︎大損するような資産運用をしたくない方

✔︎ 資産運用に少し興味はあるけど、損するから怖い、難しくてよく分からないと思っている方

✔︎会社で確定拠出年金に加入しているけど、ログインしたことがないという方

を対象とした、iDeCoをマスターすること、資産運用の力をつけることを目的とした講座です。

iDeCoをはじめたい人のためのオンラインスクールの内容

回数 題 名 内   容
1回目 ねんきん定期便で必要な老後資金を見積もろう! 私は、いくら年金がもらえるの?国の年金に頼っていいの?という不安をなくす講座です。

具体的には、年金制度を正しく理解し、ねんきん定期便を使って、自分の老後資金を計算します。年金制度は複雑です。しかし、誰にとっても関係のある制度。年金制度を「正しく」理解することが、年金への不安をなくすことにつながります。

また、老後不安をなくすには、自分自身の年金額や老後の不足額を知ることが大前提。これを知るだけで老後不安に対する解決策が見えてくるのです。

2回目 税金の仕組みを知る★iDeCoで節税って? 知ると生活にかなり役立つ税金について考える回です。
税金のことを知ることで、どのような制度を利用して資産形成すれば良いのかを考えます。

税金の制度は複雑ですから、考えることを避けてしまいがちですが、家計管理を上手に行っていく上で、税金の知識は欠かせません。また、節税の効果は、想像以上に大きく、光熱費を節約するよりも効果的です。

税金の基礎の基礎を知れば、上手に税金を節約できます。税金の仕組みと節税方法をわかりやすくお伝えします。

3回目 iDeCo(イデコ)の始め方と資産運用の基礎知識 加入者が100万人を突破したiDeCo(イデコ)。
老後の資産形成手段として注目が集まっているものの、制度がやや難関で投資の知識も必要です。

この回では、iDeCoとはどのような制度か、iDeCoを始めるにあたって、どこの金融機関を選択すれば良いのか。選び方のコツをお伝えします。

また、積立投資をする上で、知っておくべき資産形成の基本をお伝えします。資産運用は「損しそう」「怖い」といったイメージが「私にもできるかも」「そんなに怖いわけじゃない」と考え方が変わる講座です。

4回目 投資信託の選び方とメンテナンスの仕方 実際に資産運用をするにあたり、必ず直面する「どの投資信託を選べば良いの?」を解決する回です。
数十ある商品の中から、自分にぴったりな運用商品を見つけるのは至難の技です。

投資信託を選ぶポイントは、一つではありません。とても多くのポイントがあります。それらのポイントを分かりやすくお伝えするとともに、ワークを通じて、自分自身で投資信託を選んでいただきます。

自分が納得できる商品の選び方や、効果的な商品の組み合わせ方を実践的に学びます。

5回目 守るお金の考え方 万が一の時の国の仕組み 社会保障などの国の制度が自分の生活にどう関係しているのかを考える回です。

病気やケガ、万一のことがあった場合、国の保障はどうなっているのか、また、家計にあたえる影響は、どのようなのものか。私たちは、リスクに対して、どのように何を準備すべきかなのか。
万一のケースの家計について考えます。

社会保障制度について学ぶ講座は、あまり開催されていません。しかし、誰にとっても関係のある制度。民間の保険会社の保険に加入する前に、知っておくべき制度です。保険の見直しにも役立つ内容となっています。

この講座のウリは、好きな講座だけ選んで受講できることです

5講座受講しても1講座のみの受講でもかまいません。どの講座も1回完結型なので、どの回から出席しても問題ありません。

オンラインスクールを受講すると

✔︎家計管理の視点が変わり、効果のある貯蓄法を実践できるようになります

✔︎今まで知らなかった貯蓄方法があることを知ります

✔︎家計管理が楽になり、実践的なお金の知識が身につきます。

✔︎家計管理がレベルアップし、貯蓄が増えていくことを実感できます。

✔︎ 資産運用に対する見方が変わり、自分でもできると確信します

✔︎iDeCoもNISAも疑問がクリアになり、即実行できるようになります。

✔︎ 老後資金や教育費に不足・不満がない家計へと変化します。

これからの人生、いくらお金が必要かご存知ですか?

これは、年齢や家族構成など、人によって大きく異なりますが、

・自分の老後

・子どもの教育費

これだけでも数千万円が必要です。

もし、今からその準備をはじめないと、

たとえば老後を迎えた時、老後貧乏が現実となります。

1,000円の出費にビクビク。

子どもに援助してもらう

病気や介護状態になったら、ほぼ生活破綻

という現実。

70歳まで働き、90歳で死ぬとしても、

20年間という長い老後生活。

この老後生活を裕福ではないにしても、

満足な生活になるか、

カツカツ生活になるかは、

現役時代の今、どうやって準備するかにかかっています。

だから、「今」から始めることが大切なのですね。

このマネーオンラインスクールでは、

長生きに備えるためのお金の知識が身につき、資産を増やす実践的な方法を学びます。

老後のお金の不安はなくなりますよ。

受講者の声

・年金は、難しいというイメージがあったのですが、この講座はとても分かりやすかったです(40代女性)

・年金の知識はほとんどありませんでしたが、よく理解できました。ほかの講座も参加したいと思います(30代女性)

・2,000円のセミナー、本当に価値があります!もっと早く前田さんにお会いしたかった〜(50代女性)

・投資先の確認方法を具体的に、実際の目論見書や商品概要書と一緒に確認できたところが満足です。 iDecoの運営管理機関比較&投資信託比較一覧は、すごい!!と思いました。私自身が、事前に投資信託商品を勉強していれば、もっと理解度が深まったと思います(30代女性)

・投資信託を選ぶ道しるべをもらったので、商品概要や目論見書を見る抵抗感が減りました。 逆に、読みたくなりました。楽しいなぁと感じました(40代女性)

・知っておきべき最低限の用語の意味が理解できました。自分でシミュレーション出来るサイトを紹介していただけたこと、スイッチングしようか迷っていたことに対して、決断の後押しをして頂けました(40代女性)

・ 内容が盛りだくさんでとても満足しています。加入機関である銀行は、高い手数料のものを進めてきていたのだとよく分かりました(50代女性)

・充実した資料と実践を交えながらのご説明で分かりやすったです(40代女性)

・今回はiDeCo、NISAの仕組が理解できました。 有難うございました。 次回も日時の予定があえば参加しようと思いますので、その時は宜しくお願い致します(30代女性)

・控除の仕組みや、idecoがなぜお得か分かりやすく教えていただけてよかったです(30代男性)

・他の方の質問などを聞いて、参考になりました。 勉強不足の私でも気軽に質問出来る雰囲気でよかったです(40代女性)

・具体的にはじめるにあたって、金融機関選びや商品選びなど早く知りたくなりました(40代女性)

・資料もわかりやすく、丁寧な説明なので有難い(30代男性)

・はじめてのオンライン講座受講でした。システムがピンっと来てなくて、映像を見るだけで後から分からない事があったら質問のやりとりをメールでするのかなって思ってしました。ところが、オンタイムで講習をしてくれて、分からなかったらすぐに質問でき、同じ講座の受講者の方の意見を聞けたりと内容が充実していたので満足です。(30代女性)

・また次回の講習も参加したいと思います。同世代の友人にも、こういう制度があるよって教えてあげようと思いました。商品の見方が分かったので、ポイントを押さえた購入が出来るかもって思いました。休みの日に時間をかけて、講座で習った復習をしつつ、ポートフォリオを参考に組んで行きたいと思います。(30代女性)

オンラインスクールスケジュール

毎月第3水曜日に開催します。
午前と夜にそれぞれ同じ内容の講座を行いますので、ご都合が良い時間に出席してください。

申し込み締め切り日は、講座開講日の前日です。

開催時間:21時半から23時

2020年日程

前半スケジュール

 3月18日 第1回「 ねんきん定期便で必要な老後資金を見積もろう!」 (締切日3月17日)
4月15日  第2回「お得に貯蓄!年金保険・NISA・iDeCo」     (締切日4月14日)
5月20日 第3回「iDeCo(イデコ)の始め方と資産形成の基礎知識」  (締切日5月19日)
6月17日 第4回「投資信託の選び方とメンテナンスの仕方」  (締切日6月16日)
7月15日 第5回「守るお金の考え方 万が一の時の国の仕組み」   (締切日7月14日)

後半スケジュール

  9月16日 第1回「 ねんきん定期便で必要な老後資金を見積もろう!」(締切日9月15日)
10月21日 第2回「税金の仕組みを知る★iDeCoで節税って?」      (締切日10月20日)
11月18日 第3回「iDeCo(イデコ)の始め方と資産形成の基礎知識」 (締切日11月17日)
12月16日 第4回「投資信託の選び方とメンテナンスの仕方」 (締切日12月15日)
1月20日 第5回「守るお金の考え方 万が一の時の国の仕組み」  (締切日1月19日)

開催報告

料 金

1講座2,200円です。

複数の講座を受講する場合は、講座数×2,200円となります。

お支払いは、paypay、銀行振込、クレジットカード払いとなります。

  • paypay

お申し込み後、QRコードを送付いたします。申込時にpaypayでお支払いとなることをお伝えください。

  • 銀行振込
振込先銀行 三菱東京UFJ銀行 渋谷支店
口座番号 普通  0070799
口座名義 前田菜緒(マエダナオ)
  • クレジットカード

1講座2,200円分のお支払いになります。

複数講座分をまとめてお支払いを希望される場合は、ご連絡いただければ対応いたします。

※クレジット決済はpaypalになります。2018年現在、ダイナースでお支払いの場合は別会社経由によりドル建てとなるため、別途手数料が加算されます。

お申し込み方法

下記、フォームよりお申し込み下さい。

ご質問等の欄

・「マネーオンラインスクール申込み 」と入力
・受講希望講座の名前、受講希望日、受講希望時間

をご入力の上、送信してください。

24時間以内に詳細を返信させていただきます。

オンラインスクールはZoomを利用します

オンラインスクールでは、Zoomというビデオ会議システムを利用します。
Zoomは会員登録など不要で、指定のアドレスにアクセスするだけでビデオ会議に参加できます。
スマホやタブレットでも、参加可能ですが、アプリのインストールが必要となります。

よくある質問

Q、申込みをした後に、申し込んだ講座とは別の講座に受講を変更できますか?
A、はい、可能です。変更希望の講座と受講希望開催日、および時間を講座開講日の前日までにお知らせください。

Q、申込みをした後に、受講時間の変更はできますか?
A、はい、可能です。講座開講日の前日までに変更となることをお知らせください。

Q、複数講座受講を希望しますが、割引制度はありますか?
A、申し訳ございません。割引制度はございません。

Q、もし、参加できなかった場合、動画対応などありますか?
A、申し訳ございません。動画は現在検討中ですが、今の所、対応しておりません。

キャンセル料について

  • キャンセル料について

開講日2日前まではキャンセル料は不要です。
開講日1日前 受講料の50%
開講日当日 受講料の100%

  • 日時変更について

  • 開講日以前にご連絡いただいた変更には料金等発生いたしません。
    開講日当日の変更連絡は受講料の50%をいただきます。

関連記事

【メディア実績】保険比較のコのほけん!年金を受け取りながら働く方法
こんにちは 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 保険比較のコのほけん!さんで、「年金を受け取りながら働く方法・給料の上限金額や確定申告方法などのポイントをまとめました」の記事が掲載されました。 ……
【メディア掲載】finasee 「保険って意味ある…?」つみたてNISAを始めた男性が抱いた疑問」
こんにちは。 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 フィナシーさんで、コラムが前編後編で掲載されました。 「インデックス運用さえしておけばOK!」 人それぞれ考え方は、ありますが、この考え方はもったいないかも。 前編  「保険って意味ある…?」つみたてNISAを始めた男性が抱いた疑問 後編  ……
えどがわ子ども食堂さんに拙著を寄付しました
こんにちは。 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 えどがわ子ども食堂さんに、私の拙著「書けばわかる!わが家の家計にピッタリな子育て&教育費のかけ方」を寄付させていただきました。 この本は、教育費の貯め方はもちろん、老後費用や保険の見直し計算方法などまでカバーしています。 たくさんの子育て世帯がご飯を食べ……
帝王切開の費用を高額療養費を活用して抑えるポイント
帝王切開をすることになると、手術に対する不安はもちろん、費用に対する不安もあるのではないでしょうか。全身麻酔!?お腹切るの?!傷跡はどうなるの?!術後は傷口が痛むのかな・・・?!そんな不安がいっぱいなのに、費用のことまで不安になりたくありませんよね。今回は費用に対する不安を少しでも解消させるためのポイントについてお伝えします。 [toc] ポイ……