前田 菜緒

THEO Color Palette(テオ カラーパレット)〜THEOの新手数料体系〜

こんにちは。

子育て世代の家計のパートナー、確定拠出年金相談ねっと認定FPの前田菜緒です。

 

THEOの手数料体系が新しくなったようです。

 

THEOとは、ロボアドのTHEOのこと。

 

ロボアドって何?と、思った方は、こちらのブログから
ロボアド取材してきました!【楽天証券編】

 

THEOに関するブログは、こちら
ロボアド取材してきました!【THEO編】

 

手数料体系の名前は、THEO Color Palette(テオ カラーパレット)

 

さて、その内容とは?

 

手数料の割引がある

THEO Color Paletteとは、利用状況に応じて、手数料の割引が適用されます。

「THEO Color Palette ホームページより」

 

カラー基準額とは、

カラー基準額 = 運用開始から対象期間*内の各月末までの入出金総額の平均

 

対象期間とは、

対象期間A:4月、5月、6月
対象期間B:7月、8月、9月
対象期間C:10月、11月、12月
対象期間D:1月、2月、3月

 

です。

 

基準額は、運用開始からが計算対象になるので、長く続けるほど手数料が割引になるということですね。

 

手数料を計算してみました

手数料の割り引きをみてみると、0.9%→0.8%→0.7%・・・と、0.1%づつしか減っていません。

たいした割引額じゃないなと、思うかもしれませんが、実は、この数パーセントの割引、積み立てするにあたっては、とても大きい割引なのです。

 

例えば、毎月2万円を積み立てるとしましょう。

0.9%の手数料なら、20年後の累計手数料は約45万円です。

一方、0.7%の手数料なら、20年後、累計手数料は約35万円です。

約10万円もの違いが出てくるのです。

 

しかし、これは、単純に利回り0%で2万円を積み立てたケースで計算した結果です。

THEOの手数料体系の計算と大きく異なりますから、この通りの金額にはなりません。

しかし、長期間積み立てをするにおいては、数パーセントのコストも大きな金額になるということを理解しておきましょう。

 

カラーパレットの絵

手数料には関係ないのですが、カラーパレットの絵が気になりました。

そもそも、「テオ」とは、ゴッホの弟の名前。

だから、カラーパレットの絵もゴッホなんでしょうね。

 

ブルー「星月夜」

 

これは、有名

黄色「ひまわり」

 

テオのようなロボアドは、投資初心者でもスマホからサクッと気軽に投資をはじめられるサービスだと思います。

 

「やりくりが楽になる家計のつくり方」メール講座でも、初心者さんに向けて資産運用のことをやさしくお伝えしています。
資産運用って、難しそうだけどやったほうがいいのかなと、思っているなら、この機会に登録しましょう。
メール講座詳細はこちらから

関連記事

【メディア掲載】finasee 「保険って意味ある…?」つみたてNISAを始めた男性が抱いた疑問」
こんにちは。 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 フィナシーさんで、コラムが前編後編で掲載されました。 「インデックス運用さえしておけばOK!」 人それぞれ考え方は、ありますが、この考え方はもったいないかも。 前編  「保険って意味ある…?」つみたてNISAを始めた男性が抱いた疑問 後編  ……
保育園児のお年玉、貯金するなら一緒に銀行へ
こんにちは。 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 お正月と言ったら、子どもはお年玉ですね。 そして、保育園児がお年玉をもらったら? まずは親が管理するのではないでしょうか。 でも、そのお年玉、もし銀行に預けるなら、子どもと一緒に銀行に行きましょうね。   お年玉の使い道の考え方は、子どもの年齢によって……
ロボアド取材してきました!【THEO編】
こんにちは。 確定拠出年金相談ねっと認定FPの前田です。 楽天証券「楽ラップ」に続き、今回はお金のデザイン「THEO」について取材してきました! 今回の取材メンバーも、楽天証券の時と同じ、相談ねっとの青山さんと林さん、そして私の3人。   実は、お金のデザインさん、金融機関でありながら、従業員の半分がエンジニア出身者、半分が金融業界出……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド「日本は遅れている?気になる世界各国のキャッシュレス事情を解説」
こんにちは! 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。   暮らしとお金を考えるサイト「ファイナンシャルフィールド」さんにて、記事が掲載されました。   日本は遅れている?気になる世界各国のキャッシュレス事情を解説     キャッシュレスによる決済が溢れ出して、ついていけない!!……