塚越 菜々子

年金は破綻するから払いたくないと思っている人へ

  • 年金なんてどうせもらえない
  • 年金なんて自分たちのころにはほとんどない
  • 年金の受け取りはどんどん後ろにされて、受け取れないまま死ぬんだ

もし、こんなことを言っているとしたら大変!
誰かに聞かれたら超はずかしい勘違いですよ~!

でもあるとき、ハタ、と気づいたんです。

なんで年金破綻するって思っているんだろう。
そもそも年金のことなんて誰にも教わってないのに・・・・

そのイメージは「メディア」から得た知識でした。
メディアの知識は必ずしも正しいことばかりではなく、ものすごく偏ったことが報道されていることもあるということはすでにお気づきだと思います。

では実際にはどうなんだろうと気になりだしました。

FPになり、年金について学んで気づいたのは

  • 年金が破綻することなんてありえない!
  • 間違ったイメージを持つのは、年金について正しく知らないからだ!

ということです。

年金制度が今後どうなるかは、誰にもわかりません。
だからこそ、まずは「今の年金」が一体どういう仕組みなのかを知ってみてください。

文字で読むと少しややこしい内容なので、年金の簡単な仕組みをお話しています。
その後に「私が思う年金の意義」「年金は破綻するという人に知ってほしいこと」をお話しました。

子を持つ母だから知っておきたいこと

この動画を先に見てくださったママたちから、こんなご感想をいただきました。

関連記事

扶養内でいくらまで働ける?パート主婦の扶養の壁一覧
一体いくらまで働くのが一番トクなの?扶養でいられる金額はいくらなの?たくさん情報があるからこそ混乱してしまう「パート主婦(夫)の扶養」の壁一覧をまとめました! 共働き家計の女性からの相談を主に受けていると、やはりよく話に上るのが「扶養の壁」です。 ・いくらまで扶養内でいられるの? ・いくらまで働くのがトクなの? ・金額に含まれるものは何? 10……
税金だけじゃない!医療費控除で節約しよう
医療費などかからないに越したことはないですが、確定申告の理由の中では比較的なじみのある「医療費控除」でも、実は勘違いしている人も良くいます。 10万円超えなかったからできない。扶養に入っていないと合算できない。保険金が下りたのに相殺していない。保険がきかない治療は対象外。 例えばこんな勘違いですね。 今回は改めて「医療費控除」の基本と、ど……
準備が必要!熟年離婚の注意点【7選】
夫婦として長く暮らしていて、もうこの先こんな人と一緒に暮らせない!別れたい!と思う決定的な出来事があることもあれば、長い間積み重なった不和を、子供が巣立つタイミングで精算したいと思うこともあるようです。 とはいえ、結婚よりも大変なのが離婚。特に熟年離婚となると考えなくてはいけないことがたくさんあります。 安易に離婚するなんてことはないはずですが……
FPに相談する時、失敗しないための3ポイント
この先働き方が変わる、転勤になる、子供が入学する。人生の節目にはお金のことが気になるかもしれません。家計のこと、FPに相談してみたいな・・・。でも相談するとしたら、どんなものを準備すればいい?どうやってFPを選んだらいいのかな・・・そんな不安があるかもしれませんね。 大事なお金を支払う有料相談ももちろんですが、無料であったとしてもデリケートなお金の話……