塚越 菜々子

年金は破綻するから払いたくないと思っている人へ

  • 年金なんてどうせもらえない
  • 年金なんて自分たちのころにはほとんどない
  • 年金の受け取りはどんどん後ろにされて、受け取れないまま死ぬんだ

もし、こんなことを言っているとしたら大変!
誰かに聞かれたら超はずかしい勘違いですよ~!

でもあるとき、ハタ、と気づいたんです。

なんで年金破綻するって思っているんだろう。
そもそも年金のことなんて誰にも教わってないのに・・・・

そのイメージは「メディア」から得た知識でした。
メディアの知識は必ずしも正しいことばかりではなく、ものすごく偏ったことが報道されていることもあるということはすでにお気づきだと思います。

では実際にはどうなんだろうと気になりだしました。

FPになり、年金について学んで気づいたのは

  • 年金が破綻することなんてありえない!
  • 間違ったイメージを持つのは、年金について正しく知らないからだ!

ということです。

年金制度が今後どうなるかは、誰にもわかりません。
だからこそ、まずは「今の年金」が一体どういう仕組みなのかを知ってみてください。

文字で読むと少しややこしい内容なので、年金の簡単な仕組みをお話しています。
その後に「私が思う年金の意義」「年金は破綻するという人に知ってほしいこと」をお話しました。

子を持つ母だから知っておきたいこと

この動画を先に見てくださったママたちから、こんなご感想をいただきました。

関連記事

フリーランスになる前のお金のチェックポイント7選
会社員を辞めて制約のない働き方をしたい!雇われる以外の方法で収入を得たい!そう思う方も増えてきたようですね。 フリーランスは特定の組織に所属せず業務委託という形で仕事を受けたり、あるいは自ら多くの人に自分の技術やコンテンツを提供することでお金をいただく働き方です。フリーランスと言っても一社から仕事を請け負ったり、時給換算して報酬を受けたり、あるいは社……
大学生、いくらまでバイトしても扶養でいられる?
新年度が始まって、学生生活も落ち着いたのでそろそろアルバイトを・・・夏の間だけでもガッツリ働こうかな。そんな風に考えている大学生も多いかもしれません。 でも、気を付けなくてはいけないのは「親の扶養に入っている」ケースです。 扶養の情報と言えばパート妻の情報が多いですが、大学生の場合は少しルールが違います。103万?130万?それとも106万なの……
FPに相談する時、失敗しないための3ポイント
この先働き方が変わる、転勤になる、子供が入学する。人生の節目にはお金のことが気になるかもしれません。家計のこと、FPに相談してみたいな・・・。でも相談するとしたら、どんなものを準備すればいい?どうやってFPを選んだらいいのかな・・・そんな不安があるかもしれませんね。 大事なお金を支払う有料相談ももちろんですが、無料であったとしてもデリケートなお金の話……
老後の年金を増やす!5つの方法
年金不安・年金不信は無くなりませんが、老後の暮らしには公的年金が大事!自分の年金をしっかり受け取れるように準備していこう!そんな情報も少しずつ広がってきたようです。 では、そんな年金を少しでも増やすことはできないか? 「年金は自分で作るもの」どこかの誰かが分けてくれるものではありません。どうやったら年金が増えるのか、自分にできることはないか整理……