塚越 菜々子

新年におすすめ!家計の振り返り8つのチェックポイント

2021年はどんな一年でしたか?
予定通りの家計運営ができたでしょうか?

いろいろあったとしても、安心の家計作りはいつだって「いま、ここから!」
一年に一回は家計の決算を行いましょう。

あたらしい年を迎えるタイミングは家計の見直しに最適ですね。

確認したいチェックポイントをご紹介しましたので、ひとずつ確認してぜひ飛躍の年にしてください。

動画内でご紹介している書籍はこちらです▼
mamasuma.com/publishing-kakeikanri/

頭の中で考えるより、実際に手を使って書きだすほうがずっと効果的です。
騙されたと思って一つ一つ確認してみてくださいね。

本の使い方やそのほか家計のお金のお役立ち情報は無料メルマガでもお届けしています。

関連記事

改めて、投資信託ってなんだろう。初心者向け【動画解説】
改めて、投資信託について考えると…… 投資信託ってなんですか、と聞かれて、思わず「ぐっ・・・」となりました。 共働き家計にゆとりを増やす専門家保険を売らないFPの塚越菜々子(つかごしななこ)です。 いや、投資信託についてはわかってます、わかってないとマズイです。プロですから・・・笑 でも、どうやって何を伝えたらわかりやすいかな~と考えて、整理してみま……
iDeCoはやめたほうがいいかもしれない5つのタイプ
iDeCoは老後費用を作るための仕組みとしてはとても便利で頼もしいものです。会社員や公務員にとっては最強の節税方法!など言われることもあるくらい、税制面で優遇もされています。 ただ誰もがiDeCoがおすすめというわけではありません。老後資金作りに適しているとはいえ、こういうことに当てはまる人はちょっと使い方に注意したほうがいいかも?というパターンを5……
年収180万円の手取りはいくら?ダブルワークだと?
扶養を外れるなら180万ぐらい稼がないと損だよね、といわれるけど、それくらい働くと手取りはいくらぐらいになるの?ダブルワークのときは?社会保険には入れないときは手取りはどうなる? 働き方が多様化してくると、同じ年収180万円と言っても手取りの金額が変わります。年収180万円の3人の事例をもとに、手取りがどうなるのか試算してみました! http……
【勘違い注意!】扶養内の103万円を超えたらダメ!な人4選
扶養内で働くなら「130万円が一番お得!」だなんて情報を鵜呑みにしてはいませんか?だとしたら、ちょっと注意が必要かもしれません。 扶養と言えば103万、106万、130万、150万、201万などとにかくいろいろな基準があり、混乱してしまいがち。確かに一般的には「社会保険の扶養でいられる130万円」を意識して働けばいいこともありますが、全員がそれでいい……