

こんにちは。FP相談ねっと認定FP、野原です。
三井住友銀行さんが運営されている、マネーを楽しむ学びの場「Money VIVA」(マネービバ)さんにて、「お金の色分けしてみよう!」シリーズがスタートし、担当させていただいた記事がアップされてましたのでご報告です。
ライフステージ別のお金の色分け術と、資産運用をはじめる際のポートフォリオの考え方について紹介します。
#3 人生の三大資金にどう備える? 子育て世代のお金の色分け術
Think Outside The Box!
漠然としたイメージの話になりますが、個人的にずっと感じ続けてきたことです。
家計について考える時に大切な視点は、家計を「箱」で考えるのではなく、「ブロック」で考えてあげると後々のためになると思います。
余裕資金の資産運用については、各制度や各口座すべてを合算した「円グラフ」がわかりやすいでしょう。
Think Outside The Box!
箱の外を考える、つまり枠にとらわれないとか、頭をやわらかくするとか、家計という箱の中だけで考えるのではなく、パズルのようにつなぎあわせたりしながらより大きくしていくとか、そんな発想を持ってください。
そのうえで、あなたなりのやり方で家計をやりくりしていただけると、きっと将来の可能性は広がるし、素敵なことだと思っています。
主な執筆・監修実績
週刊誌

光文社
『週刊女性自身』
3/22号
「プロのオススメ銘柄」で始めるiDeCo入門
出演中ラジオ
