野原 亮

【メディア実績】マネーフォワード『MONEY PLUS』個人向け国債は本当にローリスクなのか? お金のプロが仕組みをわかりやすく解説してみた~個人向け国債がローリスクで人気な理由とは~


こんにちは。FP相談ねっと認定FP、野原です。

マネーフォワードさんが運営されている、日々のくらし、人生を豊かにする「くらしの経済メディア」MONEY PLUSさんにて、担当させていただいた記事がアップされてましたのでご報告です。

これからの投資行動のご参考になれれば幸いです!

【財務省様タイアップ企画】

個人向け国債は本当にローリスクなのか? お金のプロが仕組みをわかりやすく解説してみた

~個人向け国債がローリスクで人気な理由とは~

国債は国が発行し、元本と利子の支払いを国が保証してくれるため、信用度が高く手堅い金融商品のひとつです。

国債とは借り手の国側が債務者、貸し手側である個人や民間企業などが債権者となり、定期的に利子が支払われ、満期になると元本が戻ってきます。直近では、コロナショック時の財政出動や、日本銀行が国債を大量に買い入れ、長期金利の大幅上昇を抑制する「連続指値オペ制度」などにより一層注目を集めるようになりました。

本稿では、個人投資家が買える一般的な国債、「個人向け国債」がローリスクである理由について解説します。

ぜひ読んでいただけたら嬉しいです!

注目記事ピックアップ

主な執筆・監修実績

三井住友銀行 MoneyVIVA |「お金の色分けしてみよう」シリーズ

まとめ

#1

#2

#3

#4

三井住友銀行 MoneyVIVA |「FPが聞いた!お金のしくじり失敗談」シリーズ

週刊誌

関連記事

積立バカにならないように、リスク許容度に見合った適度なリバランスを!
こんにちは。FP相談ねっと認定FP、野原(のはら)です。 今回は、積立投資において、あなたの資産を賢く守る方法のひとつである「リバランス」について、心構えや事前に意識しておいたほうが良いことを抽象的にお伝えします。 毎月一定額を積立てし続けて、ずっと保有し続けて、お金を使う段階になったら現金化すればよい、という考えのかたには向かない内容……
【メディア実績】講談社『現代ビジネス』「早すぎる利確」で利益を失った「積立投資家」のヤバすぎる末路と解決策
こんにちは。FP相談ねっと認定FP、野原です。 講談社さんが運営されている、現代社会を生き抜くためのビジネス情報ソムリエ・現代ビジネスさんにて、担当させていただいた記事がアップされてましたのでご報告です。 https://vimeo.com/536173590/bfc2c2eb02 「早すぎる利確」で利益を失った「積立投資家」……
【開催報告】第4回:楽しく経済を学べる「アセットアロケーションカードゲーム」大会
  こんにちは、高輪ゲートウェイ駅と品川駅の間にオフィスを構える、確定拠出年金相談ねっと認定FP野原です。   2月26日(火)に銀座にて、第4回「アセットアロケーションカードゲーム」大会を、相談ねっと認定FPの竹内氏と開催しました。   ・とても楽しく資産運用を学べ、また継続的にゲームに参加したい ・変わり……
【コロナショック】積立投資家が積立てを継続するために必要な、たった1つのこと
こんにちは。FP相談ねっと認定FP、0円投資マスター・野原です。   積立投資を始めたばかりのかたや、まだ数年程度の方は、今回のコロナ・ショックで恐怖を感じたかたもいらっしゃるかもしれません。 日米欧、時価総額1割減 コロナ・ショック世界揺らす 日本経済新聞 朝刊 2020/2/29   僕は、2001年の世界同時多発テロ……