五十嵐 義典

ねんきん定期便相談事例集「専業主婦の妻の年金、増やす方法はありませんか? 」

ご覧の皆さま、こんにちは。

FP相談ねっとのねんきん定期便相談事例集で執筆しました「専業主婦の妻の年金、増やす方法はありませんか? 」が掲載されました。

ねんきん定期便に記載されている額をそのまま受け取るとは限りません。年金額が毎年度改定されるというのも事実なのですが、定期便に記載されていない額があったり、自分で年金を増やす方法があったりします。

事例集に関して一点補足です。

60歳以降厚生年金に3年加入した場合、事例に記載のとおり65歳以降の年金は増えますが、65歳以降の年金だけでなく、60歳台前半の年金も増やすことができます。

本事例は62歳が支給開始年齢ですが、60歳から3年間厚生年金に加入した場合、まず60歳から62歳までの2年の加入期間分が62歳から受け取る年金(報酬比例部分)に反映され、定期便記載の額より2年分増えることになります。

そして62歳以降63歳までの1年の加入期間分については63歳の退職時に再計算され、残り1年分が増えることになります。結果、63歳から65歳までに受け取る年金は3年の加入分が反映された額となります。

増やす方法はいくつかありますので、比較検討する価値がありますね。

関連記事

【メディア実績】THE GOLD 60「悔しい…『年金月22万円』『貯金5,000万円』の65歳“勝ち組”元国家公務員、最愛の妻と満喫していた〈理想の老後〉が“たった1日”で崩壊したワケ【CFPの助言……
ご覧の皆さま、こんにちは。 FP相談ねっと・五十嵐(いがらし)です。 THETHE GOLD 60(幻冬舎ゴールドオンライン様)で新規記事「悔しい…『年金月22万円』『貯金5,000万円』の65歳“勝ち組”元国家公務員、最愛の妻と満喫していた〈理想の老後〉が“たった1日”で崩壊したワケ【CFPの助言】」が公開されました。 被用者年金一元化……
【メディア実績】東洋経済オンライン「年金は定年後の65歳以降も働くとどうなるのか」
ご覧の皆さま、こんにちは。 年金というフィールドで、相談業務、教育研修、制作(執筆・編集等)、調査研究という4領域で活動中、年金のポリバレント・井内(いのうち)です(※ポリバレントとは、サッカーで複数のポジションをこなせる選手として使われている言葉です。)。 「東洋経済オンライン」(東洋経済新報社様)にて「年金は定年後の65歳以降も働くとどうな……
「年金を受け取るために給与を下げると良い」というのはホント?在職老齢年金制度の再確認
ご覧の皆さま、こんにちは。 年金というフィールドで、相談業務、教育研修、制作(執筆・編集等)、調査研究という4領域で活動中、年金のポリバレント・井内(いのうち)です(※ポリバレントとは、サッカーで複数のポジションをこなせる選手として使われている言葉です。)。 これから65歳まではもちろん、65歳以降も働く人が今後増えるかもしれません。 年……
【公的年金Q&A】65歳からの年金は65歳で受給方法を決めないといけない?
ご覧の皆さま、こんにちは。 公的年金、若年層の金銭教育を得意分野とする、横浜のCFP®・社労士・1級DCプランナーの井内(いのうち)です。 さて、今日もお届けします公的年金についてのQ&A。 今回はこちら、65歳以降の老齢年金についてのお話です。 Q.65歳からの年金は65歳で受給方法を決めないといけない? もうすぐ、65歳。……