五十嵐 義典

ねんきん定期便相談事例集「専業主婦の妻の年金、増やす方法はありませんか? 」

ご覧の皆さま、こんにちは。

FP相談ねっとのねんきん定期便相談事例集で執筆しました「専業主婦の妻の年金、増やす方法はありませんか? 」が掲載されました。

ねんきん定期便に記載されている額をそのまま受け取るとは限りません。年金額が毎年度改定されるというのも事実なのですが、定期便に記載されていない額があったり、自分で年金を増やす方法があったりします。

事例集に関して一点補足です。

60歳以降厚生年金に3年加入した場合、事例に記載のとおり65歳以降の年金は増えますが、65歳以降の年金だけでなく、60歳台前半の年金も増やすことができます。

本事例は62歳が支給開始年齢ですが、60歳から3年間厚生年金に加入した場合、まず60歳から62歳までの2年の加入期間分が62歳から受け取る年金(報酬比例部分)に反映され、定期便記載の額より2年分増えることになります。

そして62歳以降63歳までの1年の加入期間分については63歳の退職時に再計算され、残り1年分が増えることになります。結果、63歳から65歳までに受け取る年金は3年の加入分が反映された額となります。

増やす方法はいくつかありますので、比較検討する価値がありますね。

関連記事

【メディア実績】マネー現代「『繰り下げ受給』ができずに老後の資産計画が大崩れ…知らないとヤバイ『年金の支給ルール』」
ご覧の皆さま、こんにちは。活動拠点は横浜。公的年金、若年層の金銭教育を得意分野とする、ハマのCFP®・社労士・1級DCプランナーの井内(いのうち)です。 講談社様の現代ビジネス(マネー現代)で「『繰り下げ受給』ができずに老後の資産計画が大崩れ…知らないとヤバイ『年金の支給ルール』」が掲載されました。 長寿国の日本ですが、若くして遺族年金を受けて……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド「年金の繰上げ受給にはいくつも注意点がある? 手続きをする前に知っておきたいこと 」
ご覧の皆さま、こんにちは。 活動拠点は主に横浜。年金というフィールドで、相談業務、教育研修、制作(執筆・編集等)、調査研究という4領域で活動中、年金のポリバレント・井内(いのうち)です(※ポリバレントとはサッカーで複数のポジションをこなせる選手を指しています。)。 ファイナンシャルフィールドで新規記事「年金の繰上げ受給にはいくつも注意点がある?……
【メディア実績】フィナシー「年収900万円の会社員がもらえる年金は? “日々の生活を送るには十分”な金額だが、注意点も…」
ご覧の皆さま、こんにちは。 活動拠点は横浜。公的年金、若年層の金銭教育を得意分野とする、ハマのCFP®・社労士・1級DCプランナーの井内(いのうち)です。 フィナシーで新規記事「年収900万円の会社員がもらえる年金は? “日々の生活を送るには十分”な金額だが、注意点も…」が掲載されました。 平均年収別の年金額の計算、その第4回目となります……
【メディア実績】『週刊社会保障』1月29日号「年金相談のトビラ」執筆
ご覧の皆さま、こんにちは。 活動拠点は横浜。公的年金、若年層の金銭教育を得意分野とする、ハマのCFP®・社労士・1級DCプランナーの井内(いのうち)です。 『週刊社会保障』(法研様)1月29日号の「年金相談のトビラ」第37回を執筆しました。 今回は「年金分割を受けた場合の支給開始年齢」がテーマです。 離婚時の年金分割における「みなし……