三原 由紀

定年後に好きなことで仕事!は可能?

こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。

現在、65歳定年制や雇用継続制度などで多くの会社員は65歳まで働くことを考えているのではないでしょうか?

人生100年時代と言われ、長く働き続けることは健康面・経済面でもメリットがあると言えます。

そこで今回は定年後の働き方について、確定拠出年金相談ねっと・山中代表の東洋経済オンラインコラム「定年後「好きを仕事にしたい人」がたどる末路」をご紹介します。

↓以下をクリックで、コラムページをお読みいただけます↓ 

定年後「好きを仕事にしたい人」がたどる末路

早期退職制度を利用して、果たして悠々自適の暮らしをすることはできるのか?

「自分の好き」にお金を払ってくれる人がいるのか?

老後のライフプランをお金の面からアドバイスさせていただくのもFPの重要なミッションです。

 

さて、好きを仕事で、と聞いて私の頭に思い浮かぶのはエッセイスト・玉村豊男さんです。

玉村さんのワイナリー作りまでのエッセイ本が大好きで、実際に長野まで玉村さんのワイナリーヴィラデストを訪問したこともあります。レストランで料理とワインを楽しんできました。あそこまで作り上げるパワーは常人離れかと思いますが、玉村さんのインタビュー記事を定年時代から発見しましたのでシェアします。

定年時代東京版 平成30年9月上旬号 “魂の自由” 人生に求めて エッセイスト・玉村豊男さん

 

定年前後のお金研究会では、プレ定年・リアル定年・アフター定年に向けて情報発信を続けてまいります。

 

関連記事

【2/10発売】定年後に後悔しないお金の大正解100
予約いただいた方に「超有料級!3大特典」をプレゼント こんにちは。FP相談ねっと認定FP、プレ定年専門FP®️ 三原由紀です。 監修本『定年後に後悔しないお金の大正解100』が2/13(火)に全国有名書店にて発売されます。 書籍では、50代~60代が抱える老後のお金の疑問・悩み・不安を100問収録しました。定年後の生……
【メディア実績】親の介護費用は平均1,000万円 今から準備しておきたいことは?
こんにちは。 千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。 親の介護はある日突然やってくることも。。 親の介護費用は子供が抱えるものと思っている人もまだまだ多いようですが、お金だけではなくて子供にしかできないこともあります。 私自身は現時点では介護には関わりがありませんが、今から備えておくことは多々ありそうです。 幸せの選択肢が……
【メディア実績】アラフィフ世帯の住宅ローン、60歳までに完済した方がいいの?
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 くらしの経済メディア MONEY PLUS にコラムを書かせていただきました。 50代で住宅ローンの返済中という人も多いかと思います。返済完了は70歳オーバーという場合も。 借金は悪、あるいは早く返してしまいたいと繰り上げ返済に励む人もいらっしゃいます。 確かに返済できるなら……
【メディア実績】バブル期に販売された"お宝保険"、失敗しないで受け取るには?
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 MONEY PLUSに最新コラムが掲載となりました。 お宝保険、という言葉を耳にしたことはありますか? お宝保険は、過去に販売されていた保険の中でも5.5%など高い予定利率で運用される貯蓄型保険のことを言います。 保険を見直しする際に、危うく転換を勧められて損をしそうになった……