三原 由紀

【メディア実績】東証マネ部!取材協力いたしました「「TPP」「日欧EPA」で安くなる食品は?」

こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。

東京証券取引所が運営する【東証マネ部!】に取材協力しました。

東証マネ部!は、身近なお金の話から、プロが教える資産形成のノウハウまでわかりやすく解説し、
様々な資産形成法も紹介するサイトです。

今回はTPPと日欧EPAで私たちの家計にどんな影響があるのか?お話させていただきました。

スーパーに並ぶワインやチーズの価格が昨年末あるいは年初から値下げされているのことは
知っていますか?

6月からジワリとした値上げを実感するところでもありますが、
輸入品についてはTPPとEPAの影響で値下げになっているものもあります。

品目自体が多岐に渡るため分かりにくいものではありますが、値上げが続くなか、値下げに
なるものもありますので、ぜひチェックしてみて下さいね。

記事ページは、以下画像をクリックしてお読みいただけます。

関連記事

【メディア実績】貯金は毎月いくらすべき?アラフォーで月々10万円は少なすぎ?
こんにちわ、家計円満は夫婦円満!プレ定年夫婦専門FP 確定拠出年金相談ねっと認定FPのの三原由紀です。 おひとりさま女性は毎月いくら貯金をすればいいのでしょうか? 人それぞれ、職業や年収、家族と同居・別居などと状況は異なります。 一律に毎月いくらを貯めよう!と聞いても一人暮らしで家賃や住宅ローンの負担がある人と実家暮らしの人では貯金できる額は違ってき……
【メディア実績】親の介護費用は平均1,000万円 今から準備しておきたいことは?
こんにちは。 千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。 親の介護はある日突然やってくることも。。 親の介護費用は子供が抱えるものと思っている人もまだまだ多いようですが、お金だけではなくて子供にしかできないこともあります。 私自身は現時点では介護には関わりがありませんが、今から備えておくことは多々ありそうです。 幸せの選択肢が……
【メディア実績】年収1220万円超え富裕層が親子ですべき節税策
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 東洋経済オンラインにコラム掲載となりました。 まもなく確定申告、今年は2月17日(月)から3月16日(月)までが申告期間ですね。 今回は、会社員が行うことができる節税策について書かせていただきました。 会社員はお給料から源泉徴収されて、会社が年末調整をしてくれるので自分で税金の計算をする機会……
通信費の上手な節約方法
こんにちわ、FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 通信費を削減したい時に頭に浮かぶのはスマホの通信費ではないでしょうか。とは言っても格安スマホで大丈夫?あるいは、ネット接続や電話など他の通信費とセット割なのでトータルで考えたら効果ない?と頭の中で堂々巡りをしているとしたら、、まずはこちらのコラムをお読みいただければと思います。 携帯……