国からもらえるお金、知ってますか?

こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 
ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

病気になった時
保険証があれば、自己負担する医療費は実際の
3割で済みますね

では、入院や手術になったらどうでしょう?
たとえ3割でも結構な負担となりますよね

でも、日本の健康保険には高額療養費という特別措置があって、
ある一定以上の自己負担はしなくても良いことになっています
ちょっと安心ですね^^

でも、この自己負担の上限額は所得に応じて異なるので、
ご自身の「ねんきん定期便」をチェックする必要があるんですよね
ご存じでした?

健康保険の制度なのに、ねんきん定期便を見るべきだってこと
あとは、ご自身の会社が「組合健保」って方は
ぜひ一度健保のHPを確認することをお勧めします

組合によっては、結構手厚い保障がある場合もあるんです
もしそれら公の保障で十分と判断できる人がいれば、
正直民間保険で医療保険に入る必要はないわけですよね

だって、健康保険ってみんなが入らなくちゃいけないものだし、
保険料は天引きでやめることはできないじゃないですか?
でも、それで十分ならなにもさらにお金を
だして上乗せの保険に入る必要がないわけです
そりゃそうだ!
ですよね^^

理屈は簡単
でも、実際どことどこを見て、判断したらいいのか?
うーん、ちょっと難しそう・・・

そんな方のために、今月のお勤め帰りのマネーセミナーは、
国からおもらえるお金と保険で準備すべき
お金について解説をします!

今回は特に病気の時にもらえるお金について解説しますね

病気で働けない時、健康保険からいくらもらえるのか?

会社員だけもらえる傷病手当っていったいいくらなのか?

職場復帰できないくらいの病気で長引いたらどうなるのか?

会社を辞めるとき健康保険どうしたらいいのか?

がんになったら国から保障ってあるのか?

そんなお話を中心にしていきますね
そのうえで、民間保険に入るべきかどうか!
判断のポイントも解説します

リアルセミナーは10月29日(木)、
WEBセミナーは11月5日(木)時間は
どちらも午後7時からです

ご都合のあう方はぜひお申込みください^^

【お勤め帰りのマネセミ】万が一の時に国から
もらえるお金と保険で準備するお金(2015/10/29)
asset-advantage.com/seminar/175/

【WEBセミナー】万が一の時に国からもらえる
お金と保険で準備するお金(2015/11/05)
asset-advantage.com/seminar/174/

※上記セミナーは一般向けですので、FPの方、
保険販売を行っている方はご遠慮くださいませ!
山中のセミナーに関心がある方はプロ向けセミナーにご参加くださいませ
よろしくお願いします

★☆★☆セミナーのご案内★☆★☆
保険業界向け 公的保険パーフェクトマスターセミナー (2015/10/23)
asset-advantage.com/seminar/171/

【お勤め帰りのマネセミ】万が一の時に国からもらえるお金と保険で準備するお金(2015/10/29)
asset-advantage.com/seminar/175/

【WEBセミナー】万が一の時に国からもらえるお金と保険で準備するお金(2015/11/05)
asset-advantage.com/seminar/174/

★☆★☆サイトのご案内★☆★☆
確定拠出年金加入者のための専用サイト
「確定拠出年金相談ねっと」
fpsdn.net/

小さい会社の社長の節税と自分年金作り
「社長ラジオ」
shacho-radio.com/

たった3分で一生お得!
「おかねの先生~山中伸枝のマネQtube~」
money-qtube.com/

■╋━━━…………………………………………………━━━╋■
メルマガの登録はお済みですか?
個人向けメルマガ:心とお財布を幸せにするマネーセンス磨き
fpsdn.net/
法人向けメルマガ:社長ラジオ
shacho-radio.com/?p=112
■╋━━━…………………………………………………━━━╋■

関連記事

国民年金基金•確定拠出年金 のふたつはそれぞれ別ものに なるのですか?
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれましたhttp://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】 教えていただけたら嬉しいです(^^) 国民年金基金•確定拠出年金 のふたつはそれぞれ別ものに なるのですか?(o_o) あと数日後に転職します。 今は有給休暇を……
今現在の会社では、拠出金額が給与から控除されます。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金(企業型)について質問です。 今現在の会社では、拠出金額が給与から控除されます。(給与明細の項目で、拠出金額分がそれらしい名前で一旦支給されるが、その分だけ、基本給か……
確定拠出年金の誕生
みなさんは企業年金をご存じですか?〇〇厚生年金基金といわれる制度で、企業が自社の社員のために準備する独自の制度です。この制度がある企業の会社員は、通常の公的年金に上乗せで老後の生活資金を会社から受け取ることができるので、より恵まれた生活ができるわけです。 しかしこの企業年金も大きな問題を抱えているのです。そうです、莫大な積立不足の問題です。つまり当初予定して……
いよいよ誕生!!
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家、 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 感動のオリンピックが終わりましたね~ リオロスなんて言葉もチラホラ聞こえてきます みんな寝不足でしたから(笑) 少し体を休めないといけませんね ちょっと皆さまにご報告です 私自身これまで、確定拠出年金の相談窓口として活動をしてきましたが 6月から山中塾なるものを開催し……