会社を退職し第3号被保険者になりました。確定拠出年金を個人型運用指示者にしようかと考えていますが何かデメリットはあるのでしょうか。

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれました chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

 

【質問】 確定拠出年金について。無知なため教えてください。 会社を退職し第3号被保険者になりました。確定拠出年金を個人型運用指示者にしようかと考えていますが何かデメリットはあるのでしょうか。 脱退したほうがよいでしょうか。 年金資金評価額は28万円ほどです。 個人型にする場合、移管先はどこがよいかも教えいただけたらありがたいです。 運用のセンスはなく面倒くさがりなため、企業型に加入中は全て三菱東京UFJの3年定期にしていました。

【回答】 こんにちは、確定拠出年金の専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

来年あたり第三号被保険者でも確定拠出年金の個人型が加入者として活用できるようになる見込みです 今後積極的に老後資金作りをしていこうと思っていらっしゃるのであれば、とりあえず今個人型運用指図者になり、時期を見て加入者として拠出を継続されたらよろしいのではないかと思います

移換先については、こちらのサイトの真ん中ほどにモーニングスターさんのリンクをはっております 参考になるかと思います fpsdn.net/personal401.html 運用については、少しずつ勉強していただくと良いと思います もったいないです

質問した人からのコメント

2015/2/18 19:29:57

ありがとうございました。回答参考にさせていただき個人型へ移管手続きしました。少しずつ勉強します。

関連記事

これは年金ということで60歳以上からしか受けられないものなんでしょうか
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金というハガキが届いたのですが個人別管理資産額という欄がありました これは年金ということで60歳以上からしか受けられないものなんでしょうか これについてよくわからないの……
今月末で退職し、退職金の支給目録貰いました。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】今月末で退職し、退職金の支給目録貰いました。 退職金289000となっており、会社支払い分が89000円。 確定拠出年金分が200000円と内訳がかいてあります。退職金は、会社が……
iDeCo(確定拠出年金)を脱退できるかどうかは、「国民年金」がポイント
FP相談ねっと 代表山中伸枝 2021/3/2追記 2017年以降の脱退一時金受給のためのの要件の主なものは以下の通り 1.企業型確定拠出年金加入者 ⇒ 資産残高が1.5万円以下であること 2.国民年金保険料免除者 ⇒ 通算加入期間が3年以下、または資産残高が25万円以下 2021年4月以降、2.についての通算加入期間が5年以下に変更されます。これは……
退職後、 どう手続きするのが良いのか判断できず 放置してしまっていました。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれました http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh 【質問】 確定拠出年金・自動移管後の手続きについて。退職後、 どう手続きするのが良いのか判断できず 放置してしまっていました。 現在の会社では、確定拠出年金……