個人型確定拠出年金について申し込みに必要な書類には今働いている職場の総務なりに記入してもらう必要箇所がありますか?

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれました chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

 

【質問】 個人型確定拠出年金について 申し込みに必要な書類には今働いている職場の総務なりに記入してもらう必要箇所がありますか? もしくは全部申し込み個人だけで大丈夫でしょうか?

【回答】 こんにちは、確定拠出年金の専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です。 会社員の方が個人型に申し込む場合会社から印鑑をのらう必要があります。 原則社員が希望すれば掛け金を給与天引きし振込み作業を会社がするのですが、そこは面倒といわれる場合が多いので、その場合は加入者個人の銀行口座からの引き落としにする手続きが可能です。  

質問した人からのコメント

2015/3/15 22:01:03

なるほど了解しました。いちいち事業主に手間かけるのが億劫ですが仕方がないのですね。有難うございました。  

yc_ogwehさん
 

2015/03/16 07:51

ですね、私も任意加入なのに面倒だなって思います(笑) これは被保険者区分(会社員なのか自営業者なのか)によって掛け金上限が変わるので仕方がないことのようですね 会社によっては結構時間がかかるようです 早めに行動されることをおすすめします

 

関連記事

一人社長でも企業型確定拠出年金を選ぶわけ
奇数月に開催している法人向け確定拠出年金まるわかりセミナー7月5日のセミナーもおかげ様で満員御礼ネットでいろいろ探してやっとたどり着いた!という熱心なお客様にご参加いただきました 参加者のバックグランドはさまざまです 100人規模の会社の人事さんもいらっしゃれば、30人規模の会社の社長さん、ご夫婦で事業を営んでいらっしゃる方、税理士の先生……
開催報告 楽天証券xセゾン投信x相談ねっとコラボセミナー in 大阪
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です。 4月8日(土)大阪にて、楽天証券様、セゾン投信様とのコラボセミナーを開催しました。   参加者は500名ほどだったようです。私はセゾン投信の中野社長と共にパネルディスカッションに登壇しました。         左から楽天証券篠田様、……
iDeCoの最大の目的は「学び」
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと代表の山中伸枝です確定拠出年金(iDeCo)は老後の資産形成を有利に行うために日本に住むすべての人(20歳から60歳まで)に門戸が開かれた制度です制度詳細、そのメリットについては、拙書「ど素人が始めるiDeCoの本」をお読みいただければ嬉しいのですが、今回はiDeCoの意義について、もう少し考えていきたいと思いますまず根底に……
日本法令x確定拠出年金相談ねっと iDeCo&企業型DCセミナー
  こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です。 日本法令様主催で出版記念セミナーを開催させていただきます。 日程 日にち 時間(予定) 開場 2017年10月27日(金) 13:30開演/18:30閉会 13:15 参加費 15,000円(一般) 12,000円(ビジネスガイ……