企業型にて加入後、転職したため個人型にて運用していたが、再転職したので、企業型加入の有無を確認したところ

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

確定拠出年金について
企業型にて加入後、転職したため個人型にて運用していたが、再転職したので、企業型加入の有無を確認したところ
加入しているとのことで、移管書類を作成し、金融機関へ提出した。
昨年、5月18日

を境に掛け金が掛けられず、運用【保管】手数料のみ差し引かれていた。
再度、金融機関へ書面提出(H27/4/13)したが、現在も運用されていない。
本当に、企業型加入企業であるか確認したところ、厚生労働省の一覧表に記載されていませんでした。
このような場合、どのような対応をするべきなのでしょうか。
ご教示いただければ幸いです。

【回答】
こんにちは、確定拠出年金の専門家
ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

転職先に企業型があると言われたのに、適切に処理がされていないということでしょうか?
他の社員さんはどうされていますか?

企業型の場合移換手続はすべて会社を通して行いますし、掛け金拠出のルールなども会社によります

まずは納得いく説明を会社に求めるべきかと思います

関連記事

確定拠出年金 2万社に【日経新聞2015.5.6】
厚生労働省の調べによると確定拠出年金を導入する企業が3月時点で19,832社と2万社にそろそろ達するところまできたとの報道です記事のリンク三菱東京UFJ銀行は確定給付年金の上乗せとして月1万円を上限に個人が自由に掛け金を拠出できる制度(※選択制と思われる)を導入、従業員3万人中半数が加入(※選択制とは、従業員が自分の給与から財形貯蓄のように掛け金を拠出するタ……
I社様|iDeCo+(イデコプラス) 導入事業者の声
事業者情報 事業者名I社導入制度iDeCo+(イデコプラス)社歴100年以上加入時期2020年従業員数10名業種不動産業所在地東京都※インタビュー時の情報になります。 インタビュー 昔は退職金が人材を確保するための大きな材料になったが今は違う 制度から入るのは難しいので「入りたい」と意識付け……
個人型の場合、受け取り方を間違えると多額の税金がかかる。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】【悩んでます】確定拠出年金の事についてです。 個人型の場合、受け取り方を間違えると多額の税金がかかる。と聞き質問させて頂きます。どうかよろしくお願いします。30歳より企業確定拠出……
臨時講師(小学校の常勤での臨時講師)も確定拠出年金401Kの個人型に加入出来ますか?
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】臨時講師(小学校の常勤での臨時講師)も確定拠出年金401Kの個人型に加入出来ますか? 保険は社会保険、年金は厚生年金です。 退職金は毎年、契約が切れるので、4月にわずかばかり支給……