企業型にて加入後、転職したため個人型にて運用していたが、再転職したので、企業型加入の有無を確認したところ

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

確定拠出年金について
企業型にて加入後、転職したため個人型にて運用していたが、再転職したので、企業型加入の有無を確認したところ
加入しているとのことで、移管書類を作成し、金融機関へ提出した。
昨年、5月18日

を境に掛け金が掛けられず、運用【保管】手数料のみ差し引かれていた。
再度、金融機関へ書面提出(H27/4/13)したが、現在も運用されていない。
本当に、企業型加入企業であるか確認したところ、厚生労働省の一覧表に記載されていませんでした。
このような場合、どのような対応をするべきなのでしょうか。
ご教示いただければ幸いです。

【回答】
こんにちは、確定拠出年金の専門家
ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

転職先に企業型があると言われたのに、適切に処理がされていないということでしょうか?
他の社員さんはどうされていますか?

企業型の場合移換手続はすべて会社を通して行いますし、掛け金拠出のルールなども会社によります

まずは納得いく説明を会社に求めるべきかと思います

関連記事

82歳の父と相続の話をしました!
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 先日82歳の父が、「おれが死んだら、 どうなっかおしえでけろ」と言うので話をしました あっ、今日のメルマガは東北弁バージョンです(笑) 私「なに、おとーさん、おがねがいっぱいあって心配なの?」 父「それなりに、財産もぢだがらな(笑)」 私「まずね、相続税ってみんなにかが……
税制優遇について質問させてください。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】税制優遇制度について 税制優遇について質問させてください。確定拠出年金は例えば月1万円会社から天引き(正確には天引きという表現が正しいか不明ですが)されているとき、その全ての金額……
会社の確定拠出年金担当者の方
確定拠出年金は制度を導入して終わりではありません むしろ、社員研修をどう行うかによって、制度導入の成果が大きく変わってきます しかし研修は費用がかかる、そもそもどんな研修をしたらよいか分からないなど、確定拠出年金の 企業担当者の方の悩みはつきません   弊社では確定拠出年金の社員研修の豊富な経験から、御社にとってベストな研修メニューのご提案を させ……
社会保険料削減を実現する選択制とは
人件費をこれ以上増やすことは難しい!!でも、節税しながら有利に将来のためのたくわえができる制度を、社員のために用意してあげたい!! そんな思いの経営者のためにご紹介したいのが、「選択制」確定拠出年金制度です。この制度、単純に言うと社員の全員の給与に「確定拠出年金の拠出金として自由に使える枠」を51,000円分埋め込んでしまうことで実現します。 例えば、Aさん……