平均株価14000位のときに国内株に移行して現在利益がそこそこ出ているのですがこのまましばらく様子を見た方がよいのか

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

確定拠出年金についてです。平均株価14000位のときに国内株に移行して現在利益がそこそこ出ているのですがこのまましばらく様子を見た方がよいのか一度利益確定みたいにして他に移した方がよい

のか今一よくわかりません。詳しい方いましたらアドバイスお願いします。

【回答】

こんにちは、確定拠出年金の専門家
ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

投資判断は、やはり個人のお考え次第なのですが、気になるのであれば利益分だけを売却してそれを国内債券などに移すという手もあります

投資元本部分は継続して運用に回りますので、全部売ってしまうようり一部は様子をみたいという場合には良いかもしれません

  • 2015/05/2014:37:15

    ありがとうございます。参考になります。

     

  • yc_ogwehさん

    2015/05/2215:52:42

    こちらこそ、お返事ありがとうございました

関連記事

確定拠出年金をふるさと納税にしてはいけない!
2017年1月より専業主婦や公務員含む「だれでも」確定拠出年金に加入できるようになる!という法改正を受け、にわかに確定拠出年金の報道が多くなってきています 私自身、ずいぶん昔から確定拠出年金に関する情報発信をしているので、ここんところ取材や執筆等でアップアップしています(笑) 取材としないまでもいろいろ聞かれることも多く、やっと確定拠出年金も認知……
中小企業が確定拠出年金を活用するには
確定拠出年金はこれまである程度の事業規模がなければ、導入することができませんでした。これは運営管理機関(金融機関)のコスト回収の問題で法人にとっては全くナンセンスな話です。 確定拠出年金は、毎月の掛け金は所得税・住民税の対象にならないお得な制度、積立期間中の利息にも税金がかからないし、受け取るときも退職金と同じ税制優遇が受けられるのに、事業規模が小さい法人は……
自分を過小評価してはもったいない!
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家、 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 最近配偶者控除廃止の議論がいよいよ本格化していますね 私も、配偶者控除が廃止になったら女性の働き方はどうなるの? なんてことでコメントを求められたり、セミナーでも 質問されたりするのですが、これってどう考えても おかしいな~って思うのです だって、給与ってある意味社会からの……
会社員で会社に確定拠出年金がない方
会社員で会社に確定拠出年金がない方は、確定拠出年金「個人型」に加入が可能です しかし、お勤め先の制度によって、以下二つのパターンがありますので、ご確認ください   1)会社に企業年金がない:企業年金というは、確定拠出年金の他厚生年金基金、確定給付 年金などを指します お勤め先に、これら企業年金がない場合は、確定拠出年金「個人型」に加入できます 確定……