定年時に退職金、確定拠出年金、持株会を一括で受け取ると税金や手数料など引かれるものはありますか?

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

定年時に退職金、確定拠出年金、持株会を一括で受け取ると税金や手数料など引かれるものはありますか?どれくらい引かれますか? 退職金2000万 確定拠出年金 1000万 持株会 1000万

【回答】

こんにちは、確定拠出年金の専門家
ファイナンシャルプランナーの山中伸枝と申します

退職金と確定拠出年金は一時金で受け取ると退職所得控除の対象となります

退職所得控除は、勤続年数(確定拠出年金の場合は加入年数)が20年以下については1年あたり40万円
20円超については1年あたり70万円となります

例えば30年であれば、最初の20年に対する控除額が800万円で、後半10年に対する控除額が700万円、合計1500万円が受け取り金額から控除できます

課税前に受取額から退職所得控除額を差し引いた残高がさらに半分になりますから非常に税制面では優遇されていることが分かります

所得税率はこちらを参照して下さい
www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm

持ち株については通常の株式として取り扱いになりますから、利益に対して課税されます
www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1463.htm

  • ナイス! 0

関連記事

確定拠出年金運用商品選びのための投信アシスト徹底活用術
クォンツ・リサーチ株式会社さんが運営する「投信アシスト」というサイトが、みなさんの確定拠出年金の運用商品選びの参考になるかと思いますので、その活用術をご紹介します まず、投信アシストにアクセスし「同意します」で進みますその後のプロセスは以下の通りです 1、目標達成のために必要な利回りを試算する ⇒ 金融電卓の「必要な利回り」例)会社員35……
厚生年金から国民年金になるため、契約している証券会社に 国民年金に連絡
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】個人型確定拠出年金(DC)について。 上記の件で質問いたします。 2月末で会社を退職しました。厚生年金から国民年金になるため、契約している証券会社に 国民年金に連絡いたしました。……
確定拠出年金(401k,DC)
老後の暮らしを豊かにする自分年金制度「確定拠出年金(401k,DC)」とは 国の年金制度が「相互扶助」現役世代が高齢者の生活を支える仕組みであるのに対して確定拠出年金は自分のために自分で運用する年金制度です。ご存知の取り公的年金や企業年金は、運用実績が振るわないなどの理由で大幅に給付額が削減されています。しかも給付額の変更について加入者は不可抗力で……
新しい時代の経営者の皆様、人事・総務の皆様へ
経済環境厳しい中、かつての日本の企業スタイルを踏襲せず、 独自の感性でビジネスチャンスを広げてこられた 新しい時代の経営者の皆様、そして人事・総務の皆様 日本の企業が負担する社会保険料、重いですね。社員一人あたり、給与に対して約15%が企業負担です。 しかもこの社会保険料毎年料率が高くなるばかりか、年齢が若い人ほど負担の割に給付が少ないという世代間格差が広が……