転職先には企業年金制度はなく退職金制度となります。(厚生年金あり)

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

確定拠出年金、退職金について。現在、企業型DCの確定拠出年金に加入しています。転職先には企業年金制度はなく退職金制度となります。(厚生年金あり)
加入中の拠出年金は8年目で「資産評価額」は50万を越えています。

①今後は、転職先の退職金制度は利用できず個人型の拠出年金制度へ移管※→運用する金融機関を決める→運用料を払いつつ指示する ことになってしまうでしょうか?(連合会への移行はしません)
②※移管手続は本人が行うのでしょうか?
③個人型へ移管後も、脱退できず、脱退一時金の交付もないのでしょうか?

無知な質問申し訳ありません。
どなたか同じご経験された方など、ご教授頂ければと思います。

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

まず①ですが、転職先の退職金制度はもちろん対象となります
確定拠出年金は社内退職金制度があったとしてもなにも影響されません

ただご指摘通り、転職先に企業型確定拠出年金がないのですが、いったん個人型に資産を移さなければなりません

しかし、転職先に企業年金がないので、個人型に移したのち加入者として掛け金を継続して拠出し税制優遇を受けることもできます

②について
こちらはおっしゃるとおり、ご自身で行っていただきます
こちらのコラムを参考にしてください
fpsdn.net/column/2015/03/2824.html

③について
現状脱退一時金の対象ではありません
手数料の負担等考えると、拠出を継続し節税メリットを受けるほうが良いかと思います

個人型の場合、最低掛け金は5,000円で金額の変更も可能です
老後資金は誰にとっても必要なものですので、無理のない範囲でぜひ継続してください

                

質問した人からのコメント

2015/7/8 07:19:58

お二方とも分かりやすく参考になります!
少し不安が減りましたw
ありがとうございました。

ちょい足しアンサーを書く

ちょい足しアンサー

ちょい足しアンサーとは

username

yc_ogwehさん

2015/07/08 08:08

良かったですね^^
お役にたてて私もうれしいです

関連記事

会社員で会社で確定拠出年金をやっている方(企業型)
会社に確定拠出年金制度がある方は「企業型」に加入しています 確定拠出年金「企業型」は会社が公的年金(国民年金、厚生年金)の上乗せである 「企業年金(確定拠出年金)」を自社社員のために独自に用意してくれているので、非常に恵まれた環境と言えます その企業型であっても、二つのタイプ(あるいはこの二つのハイブリット型)があるのでご自身の 会社がどのタイプなのかをま……
自己都合退職した場合、運用機関の書類等が、人事担当者から退職者に渡されると思いますが、
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金(DC)について質問があります。 自己都合退職した場合、運用機関の書類等が、人事担当者から退職者に渡されると思いますが、退職者が転職先で、DCを継続しない場合、退職し……
20代会社員 確定拠出年金は、節税メリットだけで満足してはいけない!
確定拠出年金のメリットは節税ですなにしろ、自分のために貯金をしてその金額分に対する所得税、住民税が免除になるのですからこれは大きいですよね(確定拠出年金の節税メリットを具体的に知りたい方はこちらのコラム「確定拠出年金の節税メリット」をどうぞ)税金が戻るってうれしいですもんね、単純に(笑)例えば、年末調整で所得税の還付を受けると、おっ!臨時収入!!って思います……
I社様|iDeCo+(イデコプラス) 導入事業者の声
事業者情報 事業者名I社導入制度iDeCo+(イデコプラス)社歴100年以上加入時期2020年従業員数10名業種不動産業所在地東京都※インタビュー時の情報になります。 インタビュー 昔は退職金が人材を確保するための大きな材料になったが今は違う 制度から入るのは難しいので「入りたい」と意識付け……