必要な手続きが取られなかったため、連合会が借り預かりしている。

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

確定拠出年金についてです。
先日、
必要な手続きが取られなかったため、
連合会が借り預かりしている。

という旨の手紙が来ました。

正直、これについて、無知に近いので、
わかりや

すく教えてください。

私は、もうすぐ30歳で、

2010年冬に鬱病で会社から休みをもらい、
その後一度も働かず、2011年の夏頃自主退社しました。

今はアルバイトをしています。

年金の納付は申請して、免除(か猶予)されています。

それで質問ですが、
確定拠出年金のシステムって、大雑把には、
株とか銀行口座の預金みたいに、
資金を預けて運用してもらい、
後で儲かり(?)を貰うっていうことですよね?

あと、今私が、連合会の預かり分を受け取り、
確定拠出年金のシステムを完全に辞めることは可能なのですか?

さらに、
これを放置した(手続きしない)場合、
管理手数料が取られる、受給開始が遅れる、
以外にデメリットはありますか?

【回答】

こんにちは、確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

確定拠出年金は、老後資金専用口座で、税制優遇を受けながら資産形成が可能な仕組みです

ご質問にあるように「運用してもらい」ではなく、自分で金融商品を選びながら「運用」します

今は自動移換された状態ですので、ただ箪笥預金のようにお金が預かりになっている状態です

もし国民年金保険料の免除を受けている場合は、脱退一時金が受け取れる可能性があります

こちらのコラムを参照してください
fpsdn.net/column/2015/05/4923.html

対象となれば速やかに手続きをされることをお勧めします

もちろん継続をすることも可能です
その場合は個人型に加入し直します

 

関連記事

確定拠出年金の拠出時のメリットを計算する
確定拠出年金の掛け金は全額所得控除ですしかし、所得税率はそれぞれの所得に応じて税率が異なるので、所得税率が分からなければいくら掛け金を拠出したら、いくら節税できるのかが分かりません今回は源泉徴収票からカンタンに掛け金を拠出した場合の節税メリットを計算する方法をご紹介しますまず、源泉徴収票を用意しましょう上図にならって、青い部分(給与所得控除後の金額)から緑の……
401kを希望してる者です。どうにか加入できる方法をご教授下さい。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】401kを希望してる者です。どうにか加入できる方法をご教授下さい。 【背景】 当社は7,8年前に全国洋菓子年年金基金を解散しております。そこで個人型401kを申し込みたいと会社に……
国民年金第一号被保険者(夫)の配偶者(所得なし)が、夫の収入から個人型確定拠出年金の積み立てを行った場合、
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】個人型確定拠出年金に関してご質問させて下さい。国民年金第一号被保険者(夫)の配偶者(所得なし)が、夫の収入から個人型確定拠出年金の積み立てを行った場合、その積み立て分は夫の所得か……
企業型確定拠出年金 運用悪化を理由に確定給付から移行する場合の注意点
年金資産の運用は、なかなか難しいものだろうと思います国の年金を運用しているGPIFの運用実績を見ても、当然ながらアップダウンがあります参考年金積立金管理運用独立行政法人 特に企業の場合確定給付年金の運用は、外部に委託しているでしょうから、コストもかかりますし、毎年の運用実績を決算報告しなければならない義務がありますから、やはり企業の財務上確定給付は……