確定拠出年金(個人型401k)について

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

確定拠出年金(個人型401k)について

当たり前の事かもしれませんが教えてください。

現在私が勤めている会社は厚生年金基金に加入してます。
平成30年に解散予定です。

それと、会社が中退共にも月々積み立てをしています。
私個人は共済の組合員ではありません。

そこで質問です。
いつから確定拠出年金に入れるのでしょうか?

時期が来ればすぐにでも加入したいと思ってます。

それと、妻が第3号なのですが…一般の厚生年金保険料を支払っているサラリーマンだと毎月の掛け金は上限23,000円だと思うのですが、妻が別に加入すれば夫婦で46,000円が上限になるのでしょうか?
って、そんな訳ないですよね??

すみませんが、分かる方よろしくお願いします。

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

まずお勤めの会社が厚生年金基金に加入している現時点では、「個人型」に加入する資格がありません

基金解散後の制度については、こらから会社から何らかの発表があるかと思いますが、もし確定拠出年金へ制度移管となれば、その際企業型に加入ができるようになります

また今後の法案改正により、企業年金加入(確定給付など)の会社にお勤めの方であっても個人型に加入できるようになりそうです

いずれの場合もちょっと今は動けないですね

同じように今回の法改正が現実的になれば、専業主婦の方も月23,000を上限に掛け金を拠出することができるようになります

ただし、主婦の掛け金は「小規模企業共済等掛け金控除」となってご本人の所得控除です
つまり、奥さんがパートなどで少し所得を持つようにしないと、掛け金拠出時の節税メリットがないのです

ただ、ポジティブにとらえればこれまで103万円程度でパート収入を調整していた方でも月2.3万円上乗せで働いてそのお金を確定拠出年金とすれば、課税されず貯金ができるのでここは大きなメリットとなります

  • ナイス! 0

質問した人からのコメント

2015/10/20 15:27:16

ありがとうございました。

関連記事

パート主婦は確定拠出年金をしながらキャリアアップを
今回のDC法改正により、第三号被保険者にも個人型確定拠出年金の加入資格が与えられるようになりましたこれは、異例中の異例といっても良い位の大きな変化です何しろ第三号被保険者は国民年金保険料の負担実質ゼロ円国民年金の保険料を負担していないのに、上乗せの確定拠出年金にも加入できるなんて、これはいわゆる第一号被保険者では許されないことだからです では、なぜ……
個人型確定拠出年金の適応拡大について 個人型確定拠出年金の対象が専業主婦にも広がるようになりそうとニュースで見ました。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれました http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh 【質問】 個人型確定拠出年金の適応拡大について 個人型確定拠出年金の対象が専業主婦にも広がるようになりそうとニュースで見ました。 専業主婦の場合、掛金は夫の……
厚生年金基金、確定拠出年金に関して教えてください。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】厚生年金基金、確定拠出年金に関して教えてください。内容に関して全く理解していないため、 現在の状況をお伝えします。7年程勤めていた会社を退社。 退職後、 会社から確定拠出年金につ……
確定拠出年金の脱退を申し込もうとして電話で問い合わせをしたところ、脱退するには条件が全て揃わないといけないことを
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金について質問です。 先日結婚退職をしたので、確定拠出年金の脱退を申し込もうとして電話で問い合わせをしたところ、脱退するには条件が全て揃わないといけないことを知りました……