国立大学の非正規職員です。最長5年の雇用年限があります。個人型確定拠出年金の加入資格はありますか。

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

国立大学の非正規職員です。最長5年の雇用年限があります。個人型確定拠出年金の加入資格はありますか。

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

現在年金の被保険者区分はどうなっていますか?
第一号で国民年金加入ですか?
それとも公務員扱いで第二号被保険者ですか?

第1号被保険者であれば、確定拠出年金への加入資格があります

もし第2号被保険者で公務員として年金に加入しているのであれば、現時点では確定拠出年金に加入できません

予定では来年から可能となる見込みです

関連記事

いまから個人型への手続きというのは間に合わないでしょうか?
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金について今月で退職後半年になります。もう今年も残りわずかですので、いまから個人型への手続きというのは間に合わないでしょうか? 国民年金連合に自動移行された場合なにか問……
移換手続きを行わないと 国民年金基金に移換されるとありますが、 国民年金基金へ移換されるとどうなるのでしょうか?
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれました http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh 【質問】 確定拠出年金の移換について 確定拠出年季の加入資格を喪失して、移換手続きを行わないと 国民年金基金に移換されるとありますが、 国民年金基金へ移換さ……
社員が確定拠出年金個人型に加入したいと申し出をしてきた・・・
もし社員が「確定拠出年金個人型に加入したい」と言って来たら、どうしたら良いのでしょうか? なんかめんどくさそうだから、ダメって言っちゃう? これ、NGですよ! 以下確定拠出年金法等で定められています第七十条:個人型確定拠出年金の加入者掛金の納付について第2項:「第二号加入者は、厚生労働省令で定めるところにより、前項の納付をその使……
ずっと働かない専業主婦ならiDeCoより積立NISAかも!?
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと代表の山中伸枝です。金融庁は2018年をめどに積立NISAを始めるようです。関連記事:積立型NISA、20年非課税に 18年新設 これはいいことですね。既存のNISAの120万円枠と比べると40万円と少々額は少ないですが、非課税期間が20年と長いですから、非課税の恩恵を得られる可能性が高くなります。この積立NISA……