国立大学の非正規職員です。最長5年の雇用年限があります。個人型確定拠出年金の加入資格はありますか。

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

国立大学の非正規職員です。最長5年の雇用年限があります。個人型確定拠出年金の加入資格はありますか。

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

現在年金の被保険者区分はどうなっていますか?
第一号で国民年金加入ですか?
それとも公務員扱いで第二号被保険者ですか?

第1号被保険者であれば、確定拠出年金への加入資格があります

もし第2号被保険者で公務員として年金に加入しているのであれば、現時点では確定拠出年金に加入できません

予定では来年から可能となる見込みです

関連記事

確定拠出年金の脱退を申し込もうとして電話で問い合わせをしたところ、脱退するには条件が全て揃わないといけないことを
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金について質問です。 先日結婚退職をしたので、確定拠出年金の脱退を申し込もうとして電話で問い合わせをしたところ、脱退するには条件が全て揃わないといけないことを知りました……
公務員 年払い退職給付ができたから安泰なのか?
職域部分がなくなったけれど、代わりに年払い退職給付という制度があるから、結果あまり変わりがないのでは?と思っている方もいらっしゃるかもしれませんしかし、本当にそうなんでしょうか? 総務省のこちらのデータをもとに解説していきますね図解がいちばんわかりやすいと思うので、まずはこちらまず大きな変化として退職手当が一気に400万円引き下げられましたこれは大……
公務員さんについては2017年に加入資格となる見込みです
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】老後の為の貯蓄について質問します。アラフォー独身ですが、現在の貯蓄は3500万あります。この4月からの転職で貯蓄ペースは落ちるとは思いますが、それでも年に120万は貯蓄できると思……
【公務員のための確定拠出年金セミナー】2016/7/30
お問い合わせが多いので、開催します!! 2016年7月30日(土)10:00~11:30(開場:9:45) 参加費 : 2,160円開催場所 : 株式会社アセット・アドバンテージ(銀座6丁目)持ち物 : 筆記用具、ねんきん定期便(今年のお誕生月から発行されます) ※※お申し込みフォームよりお申し込みをして下さい※ご入金を確認させていただいた段階でご予約確定と……