国立大学の非正規職員です。最長5年の雇用年限があります。個人型確定拠出年金の加入資格はありますか。

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

国立大学の非正規職員です。最長5年の雇用年限があります。個人型確定拠出年金の加入資格はありますか。

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

現在年金の被保険者区分はどうなっていますか?
第一号で国民年金加入ですか?
それとも公務員扱いで第二号被保険者ですか?

第1号被保険者であれば、確定拠出年金への加入資格があります

もし第2号被保険者で公務員として年金に加入しているのであれば、現時点では確定拠出年金に加入できません

予定では来年から可能となる見込みです

関連記事

移換手続きを行わないと 国民年金基金に移換されるとありますが、 国民年金基金へ移換されるとどうなるのでしょうか?
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれました http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh 【質問】 確定拠出年金の移換について 確定拠出年季の加入資格を喪失して、移換手続きを行わないと 国民年金基金に移換されるとありますが、 国民年金基金へ移換さ……
確定拠出年金(個人型401k)について
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金(個人型401k)について当たり前の事かもしれませんが教えてください。 現在私が勤めている会社は厚生年金基金に加入してます。 平成30年に解散予定です。それと、会社が……
公務員こそ確定拠出年金(イデコ)を!
先日日経の記事でこんな残念な記事がありました「公務員向けDC普及策、職場説明会で組合が壁に」確かにこれまでの習いでいけば、組合や職場主導で説明会が行われたり情報発信がされたりするのを待っていればよかったのでしょうけれど、これからはご自身で行動をおこされるべきだと思いますよ なぜならば、昨年の被用者年金一体化において、公務員の老後の生活設計は大きく様……
現在派遣で国民年金で確定拠出年金個人型をやってますが、事業主に書いてもらう書類を担当者に渡しました
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金個人型について現在派遣で国民年金で確定拠出年金個人型をやってますが、事業主に書いてもらう書類を担当者に渡しましたがこんなの初めてだから会社がやってくれるか断言できない……