確定拠出年金の脱退一時金について。

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

確定拠出年金の脱退一時金について。

企業型の確定拠出年金から個人型に移行しました。
その時にミスで2年以内に脱退一時金の手続きをしなかったため、
今まで放置しております。

平成26年から法改正により脱退の要件が緩和されましたが、
国民年金第3号被保険者であった期間があればダメとありますが、
ダメ元で請求しても調べればわかることなので意味ないですよね?

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

おっしゃるとおり脱退一時金の要件は厳格ですから、第三号になって加入資格を失った期間がその2年の中であれば脱退はできないですね

個人の年金記録をチェックして脱退可能かどうかをチェックしていますので、請求が通るとも思えません

2017年1月以降、専業主婦の方も確定拠出年金への加入が可能になる予定です

パート勤めなどをなさっていれば、掛け金分103万円を超えても非課税で働けるなどメリットもありますから、ぜひ活用の方向でお考えください

関連記事

確定拠出年金では大損できないんです!
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 確定拠出年金 私、あちこちで言っているんですけど^^; ホント、まずみんなやってみて!!って 心から言いたいんですよね 確定拠出年金って投資でしょ? 損するのいやだな~ っていう方も多いのですが、確定拠出年金では、 「大損」できません ま、ちょっとした損はありますよ(笑) で……
公務員に必要なのは、まずは意識改革
公務員の共済年金が厚生年金に一体化したことにより、職域加算分(モデルケースで月2万円の上乗せ年金)がなくなり、年払い退職給付金(モデルケースで月1.8万円の上乗せ年金)が新設されました これは一見良いことに見えますが、退職給付金はこれまでの職域加算のように終身年金ではなく一部のみ終身ですし、遺族年金として遺族が終身でその権利の一部を受け取るという仕……
病院厚生年金基金の脱退一時金についてお伺いします。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれました chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh 【質問】 病院厚生年金基金の脱退一時金についてお伺いします。 9年間勤めていた病院を退職することになり、脱退一時金の受給についての届けを出さなければなりません。 ①〜⑤ど……
三井住友銀行が導入したライフデザイン給付金とは?
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家、 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 先週に引き続き、号外発行です^^ お付き合いよろしくお願いします 2016年2月22日の日経記事に、 『三井住友銀、確定拠出年金を導入 4月から全行員対象』 という記事が掲載されました。 文中を引用すると、 ================================……