60歳からもらう前に妻が死んだら、妻の確定拠出年金は私のものになるの?

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】 

妻が確定拠出年金にはいり10年になりました。60歳からもらう前に妻が死んだら、妻の確定拠出年金は私のものになるの?

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

確定拠出年金は個人の財産ですから、遺族への相続財産となります

その際受取人については順位があり特に指定がなければ配偶者となります

税制上は死亡退職金扱いとなりますので、通常の相続基礎控除とは別枠で控除枠があり有利な受け取りができます

関連記事

国民年金基金が破綻するとしたら、その市況では個人向け確定拠出金やっててもやっぱり凄腕投資家でもないかぎりマイナスになるって理解で合ってますか?
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】国民年金基金は投資団体だそうですが、この国民年金基金が破綻するとしたら、その市況では個人向け確定拠出金やっててもやっぱり凄腕投資家でもないかぎりマイナスになるって理解で合ってます……
日本法令様より「改正確定拠出年金年金法のポイントと社労士との関わり」アップされました
日本法令様にて「改正確定拠出年金年金法のポイントと社労士との関わり」としてお話させていただいた様子がアップされました  https://www.youtube.com/watch?v=DR7nDuCKQ8k    また同じく日本法令様よりは「改正確定拠出年金法と社労士のビジネスチャンス」というDVDも発売されており……
公務員に必要なのは、まずは意識改革
公務員の共済年金が厚生年金に一体化したことにより、職域加算分(モデルケースで月2万円の上乗せ年金)がなくなり、年払い退職給付金(モデルケースで月1.8万円の上乗せ年金)が新設されました これは一見良いことに見えますが、退職給付金はこれまでの職域加算のように終身年金ではなく一部のみ終身ですし、遺族年金として遺族が終身でその権利の一部を受け取るという仕……
HRサミットでの講演内容をダウンロード可能です
日本最大級の人事イベント HRサミット2015での講演内容をダウンロードできるサービスが始まりました確定拠出年金の導入を検討していらっしゃる企業様確定拠出年金導入後の社員研修の充実を検討している企業様ぜひこの機会に資料をご請求くださいませHRサミット 資料ダウンロードサービス……