退職による確定拠出年金 の解約もしくは移管について教えてください。

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

退職による確定拠出年金 の解約もしくは移管について教えてください。

31歳女性です。
自己都合により約3年勤めた会社を退職しました。

退職後、在職中に加入していた確定拠出年金の解約もしくは、移管手続についての通知が来ました。
次に勤める会社が、厚生年金基金があるため、移管手続も可能です。

この場合、解約をした方が良いか、移管をした方が良いか迷っています。

ただ、確定拠出年金の残高が、25万円ほどしかなく、厚生年金基金の年間手数料(4500円程)もかかると聞き、解約した方が良いのでは・・・?と迷っています。

あと、厚生年金基金に移管した場合、月々いくらぐらいが加算されるのでしょうか?
(年収はおおよそ450万円ほどです)

運用するのは苦手ですが、少しでもプラスになれば・・・とは
思っています。
無知で恥ずかしいですが、教えていただけると助かります。

よろしくお願いいたします。

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

次にお勤めの会社に厚生年金基金がある場合、今のところ確定拠出年金個人型への加入(口座を維持し新しい資金を拠出すること)ができず運用指図者となります(運用のみを行うこと)

ただし2017年よりは基金がある方も個人型で加入ができる見込みなので、とりあえず運用指図者になっておくのも手かと思います

厚生年金基金はよほど財務状況が良いところ以外は解散の方向です

せっかくですから確定拠出年金個人型として継続の方向をお考えになられるのも良いかと思います

もし2017年の動向について、不明瞭なのでいったん様子をみたいというのもありです

そのばあい、今回は一時金を申請し、加入可能がはっきりした時点で再開されるというのももちろん選択肢です

  • ナイス 0

質問した人からのコメント

2016/3/3 00:14:27

回答ありがとうございます。
厚生年金基金が解散する方向。。。とは
全く知らなかったので、とても勉強になりました。
解約することにしました。
ありがとうございました。

関連記事

確定拠出年金についてですが退職で個人型に移行しましたが 毎年手数料5892円を引かれて金額が減ってきています。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれましたhttp://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】 確定拠出年金についてですが退職で個人型に移行しましたが 毎年手数料5892円を引かれて金額が減ってきています。 解約はできないと言われております。 現在積み立て……
確定拠出年金(401K)について質問させてください。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金(401K)について質問させてください。 月掛けを仮に23000円で入った場合にこの金額から預金や投資信託に振り分けてやるのですよね?今定期で100万、投資信託を10……
節税になると謳った文言を耳にしますが、受け取り時に税金を引かれるので
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】DC確定拠出年金について質問です。 節税になると謳った文言を耳にしますが、受け取り時に税金を引かれるので節税ではなく「税の繰り延べ」との解釈もあるようで、結局のところメリットがわ……
個人事業主(第1号被保険者)が年金額を増やす方法
第1号被保険者の場合、将来もらえる年金額は国民年金のみとなり仮に20歳から60歳までの40年間国民年金に加入していたとしても年間792,100円(月66,000円)が年金額の上限です。これでは基本的な生活資金として不足してしまう金額なので、会社員以上に自助努力が求められます。 第1号被保険者の場合、将来の年金額を増やすために国の制度を利用する方法は、「付加……