50歳から会社が確定拠出年金を始めこの夏で57歳です

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

確定拠出年金について、

50歳から会社が確定拠出年金を始めこの夏で57歳です。思わぬ病気で退職する事になりました。
個人型に移管した場合、自分で拠出するのと、掛金を拠出せず積み立てた資産の運用のみ行うのと手数料を考えた場合どちらが良いでしょうか?

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

手数料を考えると掛金を拠出してその分所得控除を受けるほうがお得です
また掛金を拠出すると受け取り時の退職所得控除がその分増えますからこちらも有利になります

一方、現在加入期間7年とのことですから、現状のまま運用指図者となってしまうと60歳までに加入期間が10年にならず60歳からの受け取りができず62歳までの据え置きとなります

したがってお体の状況を見ながら今後お仕事を継続されるのであれば、掛金を調整しながら継続されると良いかと思います

個人型の掛金は5,000円以上1,000円刻みで自由設定可能です

お大事になさってくださいませ

  • アバター

    質問者

    ID非公開さん

    2016/04/0311:32:30

    返信ありがとうございます。
    拠出する予定ですが、もし今年働かなかった場合、4月迄の所得ですが個人で掛けた分も今年の所得分から掛金引かれるという事でしょうか?
    そうなると退職後直ぐに拠出した方が良い事になりますよね?
    60迄働けるつもりだったのでわからない事ばかりでよろしくお願いします。

関連記事

SBI証券で確定拠出年金を始めようと思います。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】          SBI証券で確定拠出年金を始めようと思います。30歳の男です!初心者なんですが配分はどうしたらいいでしょうか?具体的な銘柄も教えて貰えると助かります。 月に1……
確定拠出年金の「手数料」について質問があります。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金の「手数料」について質問があります。 退職して、転職先にDCがなく、これまでの資産が、国民年金基金連合会に、自動移換された場合、月々の手数料は、資産に対して、約何%程……
インタビュー始めます^^
  ★☆★☆★☆★☆募集中★☆★☆★☆★☆ 確定拠出年金の専門家を育成する山中塾説明会 12月1日(木)沖縄で開催します! ご興味ある方、連絡ください^^ ※メルマガへの返信でOKです ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆   こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家、 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 先日拙書「ど素人が始……
確定拠出年金の脱退を申し込もうとして電話で問い合わせをしたところ、脱退するには条件が全て揃わないといけないことを
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金について質問です。 先日結婚退職をしたので、確定拠出年金の脱退を申し込もうとして電話で問い合わせをしたところ、脱退するには条件が全て揃わないといけないことを知りました……