保険・年金

心とお財布が幸せになる不安への備え

 

自己責任の時代と言われ久しいですが、「何に対して・どのように」責任をとらなければならないのか分からず、将来に対する不安だけを募らせている方が多数ではないでしょうか?

医療の問題、介護の問題、年金の問題・・・どれをとっても安心からは程遠い現状にあり、さらに今後私たちが負担する社会的義務はますます重く、私たちが恩恵にあずかるはずの権利はどんどん軽くなる一方です。

 

そんな時代に私たちは何をするべきなのでしょうか?

 

まず最初にするべきことは「現状を理解すること」です。

問題が山積みとは言え私たちの暮らしを支えているのは国の社会保険制度です。健康保険・介護保険・年金保険は私たちの納める税金や社会保険料を原資に私たちの暮らしを支えていることに間違いはありません。しかしながら私たちは国の制度をあまりにも知らなすぎます。知らないのに、将来のために何かしら「自己責任」を果たさなければならないと思って無駄な保険に入ったり、あるいは「自己責任」の大きさを見ないふりをして問題を先送りにしています。

 

病気になったら国の保障はどうなるの?

配偶者が亡くなったら、いくら国から保障がでるの?

年をとった時、国はどうやって生活を保障してくれるの?

 

国の制度を理解した上で、不足する部分を自己責任で補う。そうすることが将来の不安にきちんと向き合い安心を手に入れることになります。

 

※ワイズライフコンサルタントでは社会保障の解説をはじめ万が一に備える死亡保障・医療保障の商品選択から契約までのお手伝いを行っております。
また老後資産づくりの運用アドバイスもさせていただいております。
現状の資産を最大限に活かす運用商品のご提案と継続できる積立商品の他、税制優遇措置 確定拠出年金(401K)のアドバイスもさせていただいております。

関連記事

心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【公的保険の役割を知らなくちゃ!】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中伸枝です 万が一夫が亡くなったら、国はいくら 保障してくれるんだろう? そんな不安を感じた方はいらっしゃいませんか? 毎月の生活費は旦那様が稼いでくれた お金だから、万が一のときであってもその生活を 維持するには、旦那様のお給料くらいの保障が ないと、やっていけないわけです もちろん、奥さんが……
心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【テレビの収録でした^^;】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中伸枝です 実はテレビ番組の収録に行ってきました^^ フジテレビさんの教訓のススメという金曜夜8時スタートの番組です 毎回芸能人の方が気になるあれこれを「してみる、聞いてみる」 という番組のようです そこで、私は「年金の専門家」として、今とびっきり忙しいあの 「坂上忍さん」にご質問を受けるという役割でし……
心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き 【学ばないリスク】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中伸枝です   先日お世話になっている方より「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」 のコミック版をススメられたので、読んでみました もともとの書籍は、ずいぶん前に読んでいたのですが、 コミック版いいですね~ 非常にわかりやすい^^ 私自身会計はアメリカの大学で初めて学びました おもしろかった……
心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【本当に3つでいいんです】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中伸枝です 確定拠出年金の専門家として、 今年の夏ころからYahoo知恵袋さんで回答しています 知恵袋ってご存知の方も多いかと思いますが、 ふと気になった疑問を思い立ったときにつぶやくと、 まぁびっくり、どこかの親切な方があっという間に 答えてくれるという、とっても便利なサイトです(笑) 通常回答……