妻の年収で家計はどう変化するのか?

確定拠出年金とはちょっと違いますが、よくある質問なのでまとめてみました

以下が俗に103万円の壁、年収150万円までは社会保険料の負担負けと言われるゆえんです

家計の損得でいえば、妻が働くのであれば年収150万円以上がひとつの目安といえます

  夫年収500万円
妻年収103万円
夫年収500万円
妻年収130万円
夫年収500万円
妻年収150万円
家計収入

603万円

630万円

650万円

税・社会保険料負担額1,047,500円 1,312,750円 1,390,250円
 手取り収入 4,982,500円 4,987,250円 5,109,750円
 備考配偶者控除あり 

配偶者特別控除あり

妻社保加入

 配偶者特別控除なし

夫年収500万円 (社会保険料15%、給与所得控除、基礎控除のみで比較)

・社会保険料 750,000円

・給与所得控除 1,540,000円

・基礎控除 380,000円 (住民税は330,000円)

 

A:妻の年収 103万円 ⇒ 配偶者控除 380,000円 夫の課税所得 1,950,000円 所得税 97,500円

住民税 200,000円

妻の年収103万円 ⇒ 給与所得控除 650,000円 基礎控除 380,000円 妻の課税所得0円

家計の手取り収入 4,982,500円

 

B:妻の年収 130万円 ⇒ 配偶者特別控除 110,000円 夫の課税所得 2,220,000円 所得税 124,500円 住民税 227,000円

妻の年収130万円 ⇒ 給与所得控除 650,000円 基礎控除 380,000円 社会保険料 195,000円

妻の課税所得 75,000円 所得税 3,750円 住民税 12,500円

家計の手取り収入 4,987,250円 

 

C:妻の年収 150万円 ⇒ 配偶者控除 0円 夫の課税所得 2,330,000円 所得税135,500円 住民税 238,000円

妻の年収 150万円 ⇒ 給与所得控除 650,000円 基礎控除 380,000円 社会保険料 225,000円

妻の課税所得 245,000円 所得税 12,250円 住民税 29,500円

家計の手取り収入 5,109,750円

 

 

関連記事

確定拠出年金をもらうための申請書類はややこしいそうですが、経験された方教えて下さい。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】            ngys816さん2015/7/112:04:05 確定拠出年金をもらうための申請書類はややこしいそうですが、経験された方教えて下さい。【回答】確定拠出年……
専業主婦世帯の税金 (専業主婦の確定拠出型年金メリット、デメリット)
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家国際派FPの山中です 1月12日付けの日経新聞のサーベイ調査で 「専業主婦世帯の税金」についての結果が発表されていました それによると、専業主婦世帯は税金面で共働き世帯より 優遇すべきが全体として58%だったそうです ほぼほぼどの世代も、専業主婦世帯は共働きより収入が 少ないのだから税金は安くすべきと思っているようです……
昨年の12月に退職勧奨にて会社を退職しました。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】 昨年の12月に退職勧奨にて会社を退職しました。 勤務実績は6日で後は特別休暇として昨年12月に支給済み(年俸制なため)勤続年数は1年未満です。本来退職金は確定拠出年金だけなんで……
著書「給与明細でわかる税金と社会保険の大原則」が紹介されました
2009年に発売された本ですが、このたびキャンペーンということで再び紹介されています 給与明細でわかる税金と社会保険の大原則 (翔泳社)  山中の著書一覧はこちら ……