個人型確定拠出年金を確定申告で控除するには、どの項目に入れるのですか?

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

個人型確定拠出年金を確定申告で控除するには、どの項目に入れるのですか?

生保などの年金保険や生命保険は、項目があって、控除額の計算方法も説明がついていますが、個人型確定拠出年金の項目はありません。

一般向けの確定申告の説明パンフにも、説明がありません。
よろしくお願いします。

【回答】

こんにちは、確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

確定拠出年金の掛け金は「小規模企業共済等の掛け金控除」にあたります

生命保険と同じように、はがきが届きますのでそれを申告に使います

生命保険と違う点は、確定拠出年金の掛け金は全額所得控除だという点です
生命保険は年間で負担した金額に応じて控除額が変わりますが、その点全額を控除できる確定拠出年金は節税効果が大きいわけです

会社員さんなら、年末調整で会社がやってくれると思いますよ

                

質問者

konto_daisukyさん

2015/06/1614:20:04

ご回答どうもありがとうございます。
私は会社員ではありませんので、自分で確定申告します。

一般向けの確定申告用紙に「小規模企業共済等の掛け金控除」という項目があるのですか?
よろしくお願いいたします。

  • yc_ogwehさん

    2015/06/1615:34:18

    社会保険料控除や生命保険料控除とか記入する確定申告書Aにあります

    申告自身はカンタンです

関連記事

税制優遇について質問させてください。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】税制優遇制度について 税制優遇について質問させてください。確定拠出年金は例えば月1万円会社から天引き(正確には天引きという表現が正しいか不明ですが)されているとき、その全ての金額……
中小企業が確定拠出年金を活用するには
確定拠出年金はこれまである程度の事業規模がなければ、導入することができませんでした。これは運営管理機関(金融機関)のコスト回収の問題で法人にとっては全くナンセンスな話です。 確定拠出年金は、毎月の掛け金は所得税・住民税の対象にならないお得な制度、積立期間中の利息にも税金がかからないし、受け取るときも退職金と同じ税制優遇が受けられるのに、事業規模が小さい法人は……
確定拠出年金では大損できないんです!
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 確定拠出年金 私、あちこちで言っているんですけど^^; ホント、まずみんなやってみて!!って 心から言いたいんですよね 確定拠出年金って投資でしょ? 損するのいやだな~ っていう方も多いのですが、確定拠出年金では、 「大損」できません ま、ちょっとした損はありますよ(笑) で……
確定拠出年金と人事改革
社会保険料の削減が可能な選択制確定拠出年金は、別名「ユニクロ型」とも呼ばれています。給与の中から拠出をするという方法を初めて行ったのがユニクロさんということから、こう呼ばれているようです。ユニークな経営で世界中で活躍するユニクロさんらしいですよね。 実は私自身、ユニクロさんはこの「選択制」確定拠出年金で社会保険料削減という副産物のみならず、人事改革をも狙った……