今を頑張らないと未来はない

こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家
ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

AKBの総選挙、たかみなこと高橋みなみさんの]
スピーチが話題になっています
もしご存じない方いらっしゃいましたら、ググってみてくださいね^^

私が一番素敵だなと思ったフレーズは、
今日のタイトル「今を頑張らないと未来はない」
いい言葉だな~
頑張っている人だからこその言葉ですね

AKBはあまりよく知りませんがそれでも女の子たち
が一生懸命頑張っている姿には心から応援したくなります
でもあまりにも頑張っている姿をみると、
ちょっとこんな言葉をかけてあげたい

他人を幸せしようとか、何かを変えようとか思うのは
とっても素敵なことだけど、まずは自分を
幸せにすることのために頑張ってねって

これ、私が20代、アメリカ留学時代に
家庭教師の女性に言われた言葉です
当時、私も頑張って頑張って、どうして
努力しても私ってこんなにできないんだろう?

何もできない私なんて、生きていく価値なんてないんじゃないだろうか?
今の私からは想像できないかもしれませんが(笑)
かなり思いつめていました
結構ながい期間

そんなときにお世話になっていた家庭教師の女性が、
自分を幸せにすることを一番に考えて
あなたが幸せになること、なろうとしていることが一番大切
って言ってくれました

当時は、自分のために?自分を幸せに?
そんな自己満足なことじゃ、ぜんぜんダメじゃない
って思っていました

すぐには意味が分からなかったんですよね
でも、自分を幸せにするって自己中じゃできないんですよ
自分が幸せって感じるには、自分の大切な人を守らなくちゃいけないし、
自分の好きな人に幸せって感じてもらわなくちゃいけない
なんか、漠然と頑張っていたけど、自分を幸せにするために頑張るって
ちょっと意識を変えたことで、頑張る方向性が見えたというか、
肩のちからをぬきつつ、頑張れるようになりました

みーんな頑張ってる
みーんな努力してる

でも、みんなの夢がそのまま叶うわけじゃないし、
努力が報われるわけでもない

でも、夢は形を変えるものだし、努力は成長というプレゼントを
必ずもたらしてくれる
そう思うんですよね
なので、今回のお勤め帰りのマネセミは
「自分を幸せにするために知っておきたいお金の知識」
ってタイトルにしました

頑張ってるみなさん
頑張り方にちょっと不安を感じているみなさん
お金のセミナーですけど、もしかしたらちょっと
心が変化するきっかけになるかもしれません

お時間が合えば、ぜひエントリーしてみてくださいね

◇◆◇◆◇◆セミナー情報◇◆◇◆◇◆
お勤め帰りのマネーセミナー
自分を幸せにするために知っておきたいお金の知識
6月23日 火曜日 19:00~20:30 銀座
asset-advantage.com/seminar/102/

★☆★☆確定拠出年金相談ねっと★☆★☆
法人も個人も確定拠出年金の疑問はここで解決!
fpsdn.net/

★☆★☆動画サイトオープンしました★☆★☆
たった3分で一生お得!
おかねの先生~山中伸枝のマネQtube~
money-qtube.com/

★☆★☆社長ラジオのYOUTUBEチャンネル★☆★☆

■╋━━━…………………………………………………━━━╋■
メルマガの登録はお済みですか?
個人向けメルマガ:心とお財布を幸せにするマネーセンス磨き
fpsdn.net/
法人向けメルマガ:社長ラジオ
shacho-radio.com/?p=112
■╋━━━…………………………………………………━━━╋■

関連記事

心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【これからのライフプランはどう考えるべきか】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中伸枝です これまでの日本は、稼ぐ人とそれを支える人の 役割分担が明確にあり、それに沿うように社会の仕組みも作られてきました でも、生産人口が減っていく今、これまで稼ぐ人を 支える側だった人にも積極的に「稼ぎ手」となり経済活動を してもらわなければならない状況になってきています そんな時代の中、こ……
20代会社員 確定拠出年金は、節税メリットだけで満足してはいけない!
確定拠出年金のメリットは節税ですなにしろ、自分のために貯金をしてその金額分に対する所得税、住民税が免除になるのですからこれは大きいですよね(確定拠出年金の節税メリットを具体的に知りたい方はこちらのコラム「確定拠出年金の節税メリット」をどうぞ)税金が戻るってうれしいですもんね、単純に(笑)例えば、年末調整で所得税の還付を受けると、おっ!臨時収入!!って思います……
これからの企業年金を考える 「年金債務 企業を圧迫」 あなたの会社はどうする?
「年金債務 企業を圧迫」2016年4月25日の日経新聞朝刊トップ記事です企業年金といわれるものは、厚生年金基金・確定給付企業年金、確定拠出年金の3つですこのうち厚生年金基金と確定給付企業年金は、あらかじめ将来の給付額を決める確定給付型の年金で、企業は従業員の将来の退職金や年金の支払いに備えてお金を準備する必要がありますこのうち厚生年金基金は、運営もずさんなと……
20代会社員、個人型はコスト負けでは?
確定拠出年金を会社がやっている時、毎月かかるコストは会社持ちですこれはありがたい制度ですね会社員はとりあえず会社の制度は使い倒しましょう!何をするにもコスト分が得ですから 個人型の場合、コストは自分持ちですねなので、皆さんこんな疑問をもつわけです・・・確定拠出年金ってコスト負けするのでは?と 正直月5,000円の積立だとチョイチョイかもし……