【WEBセミナー】8/4 一人社長、ベンチャー社長向け確定拠出年金活用法

・経営者として精一杯やってきた

だから、自分自身の万が一の備えや資産形成は手が回らなかった

 

・気が付くと一緒に頑張ってきてくれたスタッフがいる

そろそろ彼らにも、会社として福利厚生を考えてあげたい

 

・法人として体裁も整えていきたい

次のステップへ進む時期に来ていると思う

 

そんな一人社長、ベンチャー社長向けのWEBセミナーです

セミナーでは、国民年金と厚生年金の違い

一人でも加入できる確定拠出年金企業型の活用法

コスト負担のない福利厚生制度をご紹介します

8月4日(火)
午後1時~午後4時
完全予約制です
レジュメを先にメールでお送りし、時間になったらWEB上で
資料を説明したり質問をお受けします

通常5,000円で行っているセミナーですが、
今回はWEBセミナートライアルなので2,000円です^^
先着3名様限定ですので、もし興味がある方は
メールにてご連絡いただければ幸いです

メールはこちら:yamanaka@asset-advantage.com

次回からは、webセミナーも通常の5,000円にしますから、
今回がチャンスです!!

 

関連記事

3ヶ月前に確定拠出年金のある会社を1年1ヶ月で退職しました。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金について3ヶ月前に確定拠出年金のある会社を1年1ヶ月で退職しました。今は無職ですが、半年以内にどうするか決めないといけないと聞きましたが、 今就活中ですが、次の職場で……
今の会社は限度額が51,000となっています。すでに改定して55,000が限度額となっているはずなのですが
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】企業確定拠出年金に関して質問ですが、今の会社は限度額が51,000となっています。すでに改定して55,000が限度額となっているはずなのですが、会社がわは認識していながら変更をし……
企業型確定拠出年金 導入までのタイムスケジュール
企業型確定拠出年金を導入するには厚生労働省への届け出は必要です その際、就業規則、給与規程等の提出も求められます 申請が受理されるまでには時間がかかります もし自社で単独型で導入をするのであれば、結構な時間がかかりますでも単独型を導入するケースは大手企業のみでしょうから中小零細企業であれば総合型というスタイルを選択します総合型と……
確定拠出年金の「手数料」について質問があります。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金の「手数料」について質問があります。 退職して、転職先にDCがなく、これまでの資産が、国民年金基金連合会に、自動移換された場合、月々の手数料は、資産に対して、約何%程……