【WEBセミナー】8/4 一人社長、ベンチャー社長向け確定拠出年金活用法

・経営者として精一杯やってきた

だから、自分自身の万が一の備えや資産形成は手が回らなかった

 

・気が付くと一緒に頑張ってきてくれたスタッフがいる

そろそろ彼らにも、会社として福利厚生を考えてあげたい

 

・法人として体裁も整えていきたい

次のステップへ進む時期に来ていると思う

 

そんな一人社長、ベンチャー社長向けのWEBセミナーです

セミナーでは、国民年金と厚生年金の違い

一人でも加入できる確定拠出年金企業型の活用法

コスト負担のない福利厚生制度をご紹介します

8月4日(火)
午後1時~午後4時
完全予約制です
レジュメを先にメールでお送りし、時間になったらWEB上で
資料を説明したり質問をお受けします

通常5,000円で行っているセミナーですが、
今回はWEBセミナートライアルなので2,000円です^^
先着3名様限定ですので、もし興味がある方は
メールにてご連絡いただければ幸いです

メールはこちら:yamanaka@asset-advantage.com

次回からは、webセミナーも通常の5,000円にしますから、
今回がチャンスです!!

 

関連記事

児童手当の所得制限についてです。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】児童手当の所得制限についてです。 現在は満額受給できているのですが、来年以降危ないので教えてください。できれば今後も満額受給できればと考えております。〈現状〉 夫(私)35才 月……
企業型確定拠出年金の資産管理機関と運営管理機関のひとりあたりの管理料を知りたいです。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれました http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh 【質問】 企業型確定拠出年金の資産管理機関と運営管理機関のひとりあたりの管理料を知りたいです。 今使用している資産管理機関の毎月の費用は一人あたり75円/月、運営……
個人の事業所なら企業型確定拠出年金の方が良いわけ
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山伸枝です。 平成30年の税制改正においては、給与所得控除を引き下げその分基礎控除を引き上げるようになるそうです。これは会社員以外の働き方、すなわちフリーランスや起業家など「働き方の多様性」にも配慮するという内容のようです。   たしかに給与所得者が認められる「給与所得控除」は絶大ですよね^^;領収書……
掛け金が全額所得控除になります。と言われたのですが、ピンときません。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】地元銀行から東京海上日動の個人型確定拠出年金を進められました。 掛け金が全額所得控除になります。と言われたのですが、ピンときません。所得が減り、税金が減るというのは何となく分かり……