企業型確定拠出年金 確定給付と比較する際のポイント

確定拠出年金(DC)と確定給付年金(DB)との最も大きな違いは、「資産が誰のものか」という視点です

 

確定拠出年金(DC)の場合、掛金が拠出された瞬間そのお金は加入者のものとなります

一方確定給付年金(DB)は退職一時金と同様、お金は会社のものであり、加入者のものとなるのは「受け取り時」のみです

そのため、加入期間中に会社が倒産、制度変更などがあれば、予定されていた金額を受け取れれなくなります

この資産の保全という意味では、企業年金として認められる制度の中で確定拠出年金は唯一の制度です

 

確定給付年金は、将来の給付額が「確定」していると解釈されていますが、あくまでも給付額を定めるための「計算方法」が確定しているだけであり、「給付額」が確定拠出年金しているわけではありません

前述した資産の保全という意味でも然り、確定給付年金が財政検証の結果、必要に応じて給付額の引き下げや予定利率の変更をしてもよいとなっていることをきちんと理解したいところです

 

また確定給付年金は将来債務のリスクがどこまでいってもつきまといます

この運用上のリスクは、極めて大きく、必ずしも企業が吸収できるとは限りません

なぜならば運用がうまくいかないという時は、景気が悪い時であり、景気が悪い時は業績も悪い時だからです

そのような本業でも厳しい時に本業以外のところで(もちろん社員の将来支援制度は大切なことですが)決算が悪くなる、補てんをしなければならない、借り入れも起こさなければならないなど起こりうるリスクについて制度導入の際は冷静に検討すべきでしょう

 

これからの企業の財務を考えれば確定拠出年金の方が選ぶべき企業年金制度だと考えます

 

 

企業型確定拠出年金、知りたいことを分かりやすくお伝えします:法人向け確定拠出年金セミナー

関連記事

日経新聞に掲載されました (2016/1/16)
   2016/1/16付け朝刊 はじめの一家修行中にコメントが掲載されました「企業型DC、広がる選択制」 山中コメント                     ……
相談ねっと in 川口 企業型確定拠出年金セミナー
  こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です。 川口商工会議所で、企業型確定拠出年金セミナーに登壇しますのでお知らせします。 日程 日にち 時間(予定) 開場 2017年10月25日(水) 14:00開演/16:30閉会 13:30 参加費 3,000円(主催の伊田保険事務所のお客……
企業型確定拠出年金の資産管理機関と運営管理機関のひとりあたりの管理料を知りたいです。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれました http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh 【質問】 企業型確定拠出年金の資産管理機関と運営管理機関のひとりあたりの管理料を知りたいです。 今使用している資産管理機関の毎月の費用は一人あたり75円/月、運営……
会社から月に15000円づつ積み立てられています。 運用は殆どノーリスクノーリターンです。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれました http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh 【質問】 企業型確定拠出年金の増額について。。。3年位前から、会社から月に15000円づつ積み立てられています。運用は殆どノーリスクノーリターンです。 増額……