野原 亮

【メディア実績】あなたの“選ぶ”をお手伝い『mybest』NISAおすすめ情報サービス


こんにちは。FP相談ねっと認定FP、野原です。

インターネットで「最高の選択」を実現する

                                 ▶▶▶株式会社マイベスト 5周年記念サイトはこちら

株式会社マイベストさんが運営されている、おすすめ情報サービス『mybest』さんの、投資・資産運用のおすすめ人気コンテンツのなかで、つみたてNISAについての記事の監修を担当させていただきましたのでご報告です。

来年2024年には、現行のつみたてNISAを引き継ぐイメージとなっている、つみたて投資枠を含む「新しいNISA」もスタートしますので、これからの投資行動のご参考になれれば幸いです!

つみたてNISAの複利効果とは?長期積立によるメリットを徹底解説!

一般NISAからつみたてNISAへ切り替える方法を徹底解説!変更したら保有銘柄はどうする?

つみたてNISAは5,000円の少額だと意味ない?満額運用がきついときは?

つみたてNISAで銘柄を変更するには?注意点やスイッチングについても徹底解説!

つみたてNISAのポートフォリオの作り方は?投資信託の組み合わせを解説

「世間の非常識・金融業界の常識」には生きる知恵がつまっている!

最近、「資産形成」だけでなく「キャリア形成」についてお話しさせていただく機会が増えてきました。

これは僕が新社会人として証券マンになって数年後には感じていたことですが、金融業界には将来的にとても役にたつ「生きる知恵」が詰まっています。

それもそのはず古来より、軍事(地政学なども)・情報・金融(財政)は密接に絡みあいながら、当事者や第3者にまで大きな影響力をおよぼしてきました。

この3つを制するかどうかで、国内はもちろん、世界情勢は大きく動いてきたのです。

軍事は自国の供給力や需要の防衛、生産力の確保には欠かせませんでしたし、情報については情報発信(伝え方)情報入手(受取り方)ともに重要ですし、金融(財政)によって天下分け目の戦いを左右することもしばしば・・・。

これらを現代に置き換えると、軍事はともかくとして、情報(メディア・娯楽)や金融(財政)は、我々の日常生活に非常に大きな影響を与えています。

マーケティングや行動経済学、統計学、心理学など、情報と金融に密接に関わることが多く詰まっています。

普段はこのようなことを意識することは少ないかもしれませんが、特に情報の受け取り方は我々が自立して生きていくうえでとても大事で、この観点では、「誰が」言ってるかよりも、「何を」言ってるかのほうがよっぽど大切です。

●入手した情報を、事実と推測・憶測などに切り分け、「つまりこうだよね」と自分なりに解釈できるようになる「要約力
●一見関係なさそうな情報を含めて、得られた情報を想像力によって寄せ集めて、その結果導き出されることを推測、想定して結論をだす「創造力

このような力を養う訓練を自然とできるようになっていきます。

現代は、利便性の向上の裏返しかもしれませんが、SNSやショート動画などにあふれ、情報入手がよりインスタント(すぐできる、手間いらず)になってきていますので、自分で考えるという力を醸成しにくくなってしまっています。

とくに、消費税率が10%に増税された2019年くらいから、アメリカ大統領選挙、コロナショック、ウクライナ侵攻と、ますます自分で考えられる力が、全体として弱くなっていると僕は感じています。

その力を取り戻していきたいというかたであれば、そのひとつの解決策として、生きる知恵が詰まっている「お金の勉強」から少しずつスタートしてみるのはいかがでしょうか?

次からの記事もぜひ読んでいただけたら嬉しいです!

注目記事ピックアップ

主な執筆・監修実績

三井住友銀行 MoneyVIVA |「お金の色分けしてみよう」シリーズ

まとめ

#1

#2

#3

#4

三井住友銀行 MoneyVIVA |「FPが聞いた!お金のしくじり失敗談」シリーズ

週刊誌

関連記事

【メディア実績】10/21(土)10時~FMサルース『FP野原の今夜も0円で飲みに行く!』(ゼロ飲み)「お金の役割」
[toc] こんにちは。FP相談ねっと認定FP・0円投資マスター、野原(のはら)です。 先日10/21(土)に、私がMCをしている「FMサルース」さんの番組にて、「お金の役割」をピックアップしてお届けしましたのでご報告です。 通称「ゼロ飲み」(ZERONOMI)は、元手0円で始められる積立投資の方法をお伝えする番組です。毎……
世界株安・円高!積立投資家の皆さん、口座にログインしてみました!?
こんにちは、FPぼ~ず(相談役)の野原です。     週末の朝刊タイトルはちょっと不安げな見出しとなりました。 個人的なテキトー予想では、日経平均でみると22,500円を明確に大きく割り込んでくるのであれば、次は20,000円程度を見込んでいます。   そんな当たらない予想はともかく、こういう相場になってくる……
【メディア実績】2024/8/17(土)10時~FMサルース『FP野原の今夜も0円で飲みに行く!』(ゼロ飲み)メンテナンス(リバランス)の実力
[toc] こんにちは。8/5(月)「植田ショック」「日本版ブラック・マンデー」当日において、短期売買と長期積立を目的として、ちゃっかりリスク資産を買い増した、0円投資マスター・野原(のはら)です。 先日8/17(土)に、私がMCをしている「FMサルース」さんの番組にて、「メンテナンス(リバランス)の実力」をピックアップしてお届けしまし……
iDeCo参入競争激化!確定拠出年金のゆくえ・・・
こんにちは、品川の確定拠出年金相談ねっと認定FP、野原です。 先日、イオン銀行が個人型確定拠出年金iDeCoに参入しましたね。 今回のケースは、運営管理機関(窓口金融機関)はみずほ銀行、受付金融機関がイオン銀行という、ちょっと変則的なパターンです。 SBI証券(窓口)に対する大和証券(受付)と同様です。   イオン銀行といえば、ショッッピ……