野原 亮

【メディア実績】監修 | (株)マイベスト『mybest』新NISAのおすすめ人気ランキング67選【銘柄・口座を徹底比較!】


こんにちは。相談ねっと認定FP、野原です。

インターネットで、“最高の選択体験”を実現する
よりよい選択が、人生を豊かにしていく。

株式会社マイベスト「ABOUT US」より

株式会社マイベスト様の商品比較サービス「投資・資産運用」「NISA」にて、「銘柄・口座」の監修記事がアップされましたので、でご報告です。

共同監修「はじめてのNISA」と同様ファイナンシャルプランナー、伊藤亮太さんと、そして初めてご一緒させていただきましたが、高山一恵さんとコラボさせていただきました。

新NISAのおすすめ人気ランキング67選【銘柄・口座を徹底比較!】

新NISAとは、2024年1月からはじまった国の少額投資非課税制度。SBI証券や楽天証券をはじめ、様々な証券会社・銀行が新NISAの口座開設に対応しています。ただ、ニュースや広告で新NISAの話題はよく耳にするものの、「新NISAで初心者におすすめの銘柄はどれ?」「新NISAの口座を開設する金融機関はどこがいい?」など、疑問が尽きない人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、成長投資枠の口座を開設できる証券会社と、つみたて投資枠の口座を開設できる金融機関、つみたて投資枠で購入できる銘柄をそれぞれ比較し、新NISAにおすすめの口座・銘柄をランキング形式で紹介します。

「成長投資枠・つみたて投資枠とは?」「おすすめの投資信託は?」という疑問にも答えますので、ぜひ口座開設の際の参考にしてください。

ぜひ、ご覧いただけたら嬉しいです!

NISAのつみたて投資枠・成長投資枠を使いこなすための重要ポイント

リスクはクスリ

僕が、はじめて投資信託を買ってから、はや24年がたちました。いまでは100本以上、保有しています。
その24年のなかでいままで1度も、投資信託は「ほったらかしで良い」と思ったことはありません。

保有する金融商品の価格が、上がったり下がったり上下にブレる、というそのブレ幅を「リスク」といいますが、我々個人の家計でみた場合、大事なのはそのリスクではありません。

将来こうしたい
こんな生活をしたい
こんな余生を送りたい

というようなライフプランにおける、家計の資金計画から上下にブレてしまうことも、『リスク』といいます。

この資金計画からの『リスク』を、減らすためのひとつの方法が、保有する金融商品の、価格が上下する「リスク」を減らすことです。

金融商品の「リスク」
資金計画の『リスク』

どちらにしても、「ほったらかし」はリスクもほったらかすことになり、将来、

資金計画を上回ればラッキー
資金計画を下回ればアンラッキー

という、運まかせの人生になってしまいます。

ということで、、、僕が運営する、小さな小さな勉強会『ズルい!投資』では、「リスクとの付き合い方」も、かなり具体的にお伝えしています。

リスクはクスリ(薬)

付き合いかたがうまくなると、価格の上げ下げが気にならなくなる。

というより、

気分が高揚したり
落ち込んだり
恐くなったり

となってしまったとしても、価格の上げ下げを味方にすることができます。

そのために必要なのが、

(1)口座へのログイン

資産が減ってしまうこともあるという現実も受け入れる

(2)リバラン

リスクコントロールのためのメンテナンス

これは、僕の24年間、変わらない真実です。

今後の皆さまの、なにかの参考になれば幸いです。

潮が引いたあとに、誰が裸で泳いでいたかがわかる

by ウォーレン・バフェット

注目記事ピックアップ

主な執筆・監修実績

三井住友銀行 MoneyVIVA |「お金の色分けしてみよう」シリーズ

まとめ

#1

#2

#3

#4

三井住友銀行 MoneyVIVA |「FPが聞いた!お金のしくじり失敗談」シリーズ

週刊誌

小学館
女性セブン
2024年6/20号

『PRESIDENT』2023年8/4号(7/14発売)

限られた時間で、お金を増やす方法
金持ち老後の株・投資戦略

老後資金と投資スタンスの関係をどう考えればいいか
【最新鉄則】なぜか9割がやらない! 今すぐやるべき「投資&老後資金づくり」大全

(担当記事)
ほったらかさず、ときどきメンテナンス!
「ほったらかし投資」で、他人より儲ける5つの秘訣

関連記事

【品川】10月14日(土)10:30~11:30<第4回>ポートフォリオの組み方とメンテナンスの仕方
  こんにちは、品川の確定拠出年金相談ねっと認定FP、野原です。   いきなりですが、 あなたは、税金のかかる貯金と、税金のかからない貯金、どっちがいいですか?   節税は長期で運用するからこそ、そのパワーを最大限に発揮できます。 そして、個人型確定拠出年金iDeCoは老後資金づくりに特化した有効かつ強力な資産……
【ゼロスタ】Zoomで積立投資のパーソナルトレーニング!『0円投資スター養成塾』
ゼロスタ1-3月期生募集開始 こんにちは。FP相談ねっと認定FP、0円投資マスターの野原です。パーソナルトレーニング『0円投資スター養成塾』のご案内です。2021年1-3月期生を募集いたします。 [toc] 資産運用を通じて世の中の動きを感じてみよう! 私が元証券営業、株式ディーラーだったからということでよく……
【0円投資】特別企画・第3弾!dポイントで日本株100%の(仮)NOHARAファンド組成 | 2024年4月の運用結果
こんにちは。0円投資マスター・野原(のはら)です。 2024年4月の結果です。なかなか保有銘柄を増やせずに苦戦中です(^^; これまでの経緯 2017年9月より、0円投資の企画を継続していますが、5年5ヶ月で100万円を貯めたことにより、それを資本金として究極の複利ビジネス・成長企業を夢見て、株式会社ゼロ・ミリオンを設立しました。……
【0円投資・2nd】元手0円からの(仮)NOHARAファンド | 2025年8月の運用結果
家計の埋蔵金を発掘し、時代に左右されにくい強靭な口座をつくり、ブレない投資マインドを定着させるお手伝いをしている、0円投資マスター・野原(のはら)です。 2025年4月、トランプ関税ショックから半年もたたないうちに、世の中が大きく動いています。 トランプ関税をどう判断するかは、見ている世界の大小で決まります。 花を……