野原 亮

【メディア実績】監修 | (株)マイベスト『mybest』NISA口座におすすめの証券会社人気ランキング15選【新NISA口座はどこで作るべき?徹底比較】


こんにちは。相談ねっと認定FP、野原です。

インターネットで、“最高の選択体験”を実現する
よりよい選択が、人生を豊かにしていく。

株式会社マイベスト「ABOUT US」より

株式会社マイベスト様の商品比較サービス「投資・資産運用」「NISA」「NISA口座」にて、「成長投資枠」の監修記事がアップされましたので、でご報告です。

共同監修「はじめてのNISA」と同様ファイナンシャルプランナー、伊藤亮太さんと、そして初めてご一緒させていただきましたが、高山一恵さんとコラボさせていただきました。

NISA口座におすすめの証券会社人気ランキング15選【新NISA口座はどこで作るべき?徹底比較】

NISAは、投資で得た利益が非課税となる金融制度。楽天証券やSBI証券といったネット証券のほか、野村證券といった対面型証券など、NISAに申し込める銀行・証券会社は数多くあります。「NISAを申し込む証券会社はどこがおすすめ?」「NISA口座を開設するのはどこがいい?」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか?

今回は、人気のNISA口座を開設できる証券会社15社を、8つのポイントで徹底検証。NISA口座を開設するのにおすすめな証券会社をランキング形式で紹介します

mybestが定義するNISA口座を開設できるベストな証券会社は、「投資信託の銘柄数が多く、手数料をかけずに個別株の取引ができる証券会社」。徹底検証してわかったNISA口座を開設する証券会社の本当の選び方に加えて、成長投資枠・つみたて投資枠の特徴についても解説するので、ぜひNISA口座開設の際の参考にしてください。

ぜひ、ご覧いただけたら嬉しいです!

円高・株安で一喜一憂してしまうかたにオススメの積立てもできる成長投資枠

リスクはクスリ

僕が、はじめて投資信託を買ってから、はや24年がたちました。いまでは100本以上、保有しています。
その24年のなかでいままで1度も、投資信託は「ほったらかしで良い」と思ったことはありません。

保有する金融商品の価格が、上がったり下がったり上下にブレる、というそのブレ幅を「リスク」といいますが、我々個人の家計でみた場合、大事なのはそのリスクではありません。

将来こうしたい
こんな生活をしたい
こんな余生を送りたい

というようなライフプランにおける、家計の資金計画から上下にブレてしまうことも、『リスク』といいます。

この資金計画からの『リスク』を、減らすためのひとつの方法が、保有する金融商品の、価格が上下する「リスク」を減らすことです。

金融商品の「リスク」
資金計画の『リスク』

どちらにしても、「ほったらかし」はリスクもほったらかすことになり、将来、

資金計画を上回ればラッキー
資金計画を下回ればアンラッキー

という、運まかせの人生になってしまいます。

ということで、、、僕が運営する、小さな小さな勉強会『ズルい!投資』では、「リスクとの付き合い方」も、かなり具体的にお伝えしています。

リスクはクスリ(薬)

付き合いかたがうまくなると、価格の上げ下げが気にならなくなる。

というより、

気分が高揚したり
落ち込んだり
恐くなったり

となってしまったとしても、価格の上げ下げを味方にすることができます。

そのために必要なのが、

(1)口座へのログイン

資産が減ってしまうこともあるという現実も受け入れる

(2)リバラン

リスクコントロールのためのメンテナンス

これは、僕の24年間、変わらない真実です。

今後の皆さまの、なにかの参考になれば幸いです。

潮が引いたあとに、誰が裸で泳いでいたかがわかる

by ウォーレン・バフェット

注目記事ピックアップ

主な執筆・監修実績

三井住友銀行 MoneyVIVA |「お金の色分けしてみよう」シリーズ

まとめ

#1

#2

#3

#4

三井住友銀行 MoneyVIVA |「FPが聞いた!お金のしくじり失敗談」シリーズ

週刊誌

小学館
女性セブン
2024年6/20号

『PRESIDENT』2023年8/4号(7/14発売)

限られた時間で、お金を増やす方法
金持ち老後の株・投資戦略

老後資金と投資スタンスの関係をどう考えればいいか
【最新鉄則】なぜか9割がやらない! 今すぐやるべき「投資&老後資金づくり」大全

(担当記事)
ほったらかさず、ときどきメンテナンス!
「ほったらかし投資」で、他人より儲ける5つの秘訣

関連記事

円安・株高のときほど、リスクをとりすぎていないかチェックしよう!
  確定拠出年金相談ねっと認定FPの野原です。   急激な円高・株安のトランプ・ショックから一転、 NYダウが2万ドル、日経平均も2万円にせまる勢いを見せる株式市場。   いったい世の中どうなってるんだ、ついていけないなぁ~なんて思ってるかたもいるでしょう。   確定拠出年金は現状、毎月積み立てですが、……
【メディア実績】マネーフォワード『MONEY PLUS』日銀「事実上の利上げ」による投資環境への影響は?想定しておくべきリスクをFPが解説~個人ができる対策とは~
こんにちは。FP相談ねっと認定FP、野原です。 マネーフォワードさんが運営されている、日々のくらし、人生を豊かにする「くらしの経済メディア」MONEY PLUSさんにて、担当させていただいた記事がアップされてましたのでご報告です。 これからの投資行動のご参考になれれば幸いです! 日銀「事実上の利上げ」による投資環境への影響は?想定……
【人形町】3月25日(月)14:00~16:00 楽しく経済を学べる「アセットアロケーションカードゲーム」大会
  ようこそ、この世界へ 20XX年、大国に牛耳られていた世界では金融緩和戦争が勃発、経済は混乱の危機に瀕していた。 人々の未来を憂いた全知全能の神は、この事態を収束させるため、金融の仕組みを模したゲームを創りだした。 このゲームを制した者には、世界を導く力が与えられる。 誰が世界を導く英雄になり得るのか? いまここに、熾烈な戦……
【メディア実績】ライフプランnavi『相場の上昇・下落を見極めて効率的に利益をあげる!ブル・ベア型ファンド』
こんにちは、東京(品川)の確定拠出年金相談ねっと認定FP、野原です。   「ライフプランnavi」さんにて記事が掲載されてましたのでご報告です。 https://lifeplan-navi.com/column96/   積立投資が活用できるのは、インデックスファンドだけではありません。   トレンドが一方向に……