こんにちは(^^)
経営者の理想を実現する資産形成のプロ、ファイナンシャルプランナーの小川です。
「投資」はギャンブルのようなもの・・・
あなたはこのように思われていませんか?
たしかに、掛け金が減るか増えるかわからないといった点では「ギャンブル」と同じように思えるかもしれません。
でも、もし投資がギャンブルのようなものだと思われていたらちょっと違った見方を知ると、正しく「お金」というものを理解することができるでしょう。
「ギャンブル」と「投資」との違いについて、先日の相談者様とのお話の内容を元に、対話形式でお伝えします。

iDeCoとかつみたてNISAって、投資をお得に活用して将来のお金を積み立てる制度じゃないですか・・・。
でも、投資ってどうなるかわからないですよね?
ギャンブルみたいだなって思えて、それで将来のお金を貯めてもいいのかなっていまいちわからないんです・・・。

そうですね。
たしかに、「増えるか減るかわからない」といった点ではギャンブルと同じとも言えますけどね・・・
でも、実は違うんですよ。
ギャンブルって、例えばどんなのが思い浮かびますか??

え~と、例えばパチンコとか、競馬とかですかね・・・

じゃあ、パチンコ屋さんを例えにしましょう。
パチンコ屋さんってどうやって儲けてます??

パチンコする人から集めたお金と、交換する景品代やお店を運営するための費用を引いた分が儲けってことですよね?

そうですね!
みんなから集めたお金を、景品代、従業員の給料やお店の運営に掛かるコスト、そして利益と分けていくわけですよね?


ギャンブルはどれも必ず店の運営費を差し引いて、しっかり利益が出る仕組ができているから収益になります。
だから、確率で考えたら我々がギャンブルで勝つ確率と負ける確率、どっちが高いですか??

負ける確率の方が絶対高いですよね・・・
それでもギャンブルする人多いのって、なんか不思議ですね・・・

そうですね。
「自分は勝てる気がする」
とか
「負け続けてるから次こそは勝てるかも・・・」
とか、勝ったときの喜びと興奮をもう一回味わいたいからとか、そんな風に思うんでしょうね・・・(^^;)

あ、でもなんかそれわかります(笑)
ホント、そういうときに誰か冷静にさせてくれる人いないとそう思っちゃうかもしれませんね・・・

そうですね。
ギャンブルの本質は
「確率的には損」
ということと、
「勝つ人がいれば負ける人がいる」
ということです。


それに対して、投資はどうかと言うと、例えるならみんなで「お金のなる木」を育てるイメージですね。


例えば、リンゴのなる木を買って育てるとしたら、大きくなって実がなって食べられるようになるまでには時間が掛かりますよね?
それまで水をあげて、日の当たる場所に置いてあげたり、肥料をあげたり・・・
そうやって大きくなって、美味しいリンゴを育ててあげたら、みんなで分け合うことができますよね?
お金のことも全く一緒なんです。
そして、たくさん手間暇かけて、肥料と水を上げて、長い時間をかけて育ててあげれば大きな木になってくれるんです。


みんなで水や肥料をあげてリンゴの木が大きくなって、それをみんなで分け合えばみんなが勝つことができて、負ける人がいなくなりますよね?

たしかに、みんながWIN-WINになれますね。


そうなんですよ。
ここがギャンブルとの決定的な違いです。
ただ、反対に育てるのに失敗してしまうと、残念ながらお金のなる木は枯れてしまい、勝つ人がいなくなっちゃうのも投資なのですけどね(^^;)


そっか、みんなが勝つこともあるけど、失敗するとみんなが負けることもあるわけですね・・・

そうですね。
だから、ちゃんと将来お金のなる木を育てるための育て方を知らないといけないんですよ。
何にも知らない素人がリンゴの木を育てるより、リンゴの育て方を知ってる農家さんが育てた方が枯れる可能性も低いですし、美味しいリンゴができるでしょう?
それと同じす。
それから、やっぱりリンゴの木は一本だけだと枯れてしまう可能性もありますけど、リンゴ園のように木をいっぱい植えておけば、一本枯れても他のリンゴの木が大きく育てばたくさんリンゴを収穫できますよね?
これも投資に置き換えると、一つの会社に投資するんじゃなくて、色んな会社に投資しておくことで一本枯れても平気なようにたくさんのお金のなる木を育てておくんです。

なるほど、ギャンブルとは違うんだなって、よくわかりました。
まずはリンゴの木の育て方を知るってことが大事ですね。

そうですね。
そんなリンゴの木の育て方は、以前何度かコラムや執筆記事で紹介してますし、金融庁が公式ページで紹介したりもしてるんですよ。
過去のコラム↓
【メディア実績】LINE証券 資産運用とはどういうもの?
line-sec.co.jp/media/column/01.html
金融庁 投資の基本
www.fsa.go.jp/policy/nisa2/knowledge/basic/index.html
いかがでしたか?
「ギャンブル」と「投資」、別ものなのだとご理解いただけましたでしょうか?
「役に立った!」 「面白かった!」
と思われた方、周りの方にシェアしていただけると嬉しいです(^^)
最後までご覧いただきありがとうございました!
