心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【お金がたまらない人の特徴】

こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家
国際派FPの山中伸枝です

これまでFPとして、たくさんのお客様の家計を見てきました

お金とのつきあい方がうまいな~と思う方には特徴があります

長期的な視野で物事を考えている、ってこと

そして、適度に投資を継続している、ってこと

一方、お会いするたびになんか話が堂々巡りで、やります!
っていう宣言どおりにコトが進まないかたっていうのは、
視点が足元から先に進まないんですよね

でも足元の損得は結構気になるから、比較検討をしっかりするので、
そのあたりはすばらしいと思うのですが、その先にススメなけければ意味がない

例えばリスクがあります

というこの一言

リスクという言葉を聴くと、すぐに前向きな気持ちがしぼんでしまう人も典型です

足元の「リスク」に反応しちゃうんですよ

でもリスクって言ってもいろいろありますから

そこを理解しようという思考がそこでストップしてしまっては、前に進めないんですよね

考えるって大事ですけど、もっと大事なのは「行動すること」だと思います

やってみないとわからない

やってみないと、それがよかったのかわるかったのか検証もできませんから

私は株式投資を絶対やりましょう!とは言いませんが、投資をすることは
大事だと思っています

投資先を見分けるとかタイミングを計るといったあたりは「加減」があります

ある意味、数稽古をして鍛えていかないと分からない部分もあります

だってセオリーだけでは説明できない、何がおこるか分からない「将来」
のことですから過去のデータから自分なりに納得するストーリーを
見出し、見合うだけの金額で投資をする

それってどうしても大事な感覚です

特にこの投資マインドは、すぐには身につかないし、多少の失敗をして
いかないと分からないものなので、できるだけ投資というものには、
若いうちから親しんでいた方がよいのです

投資の市場は、1日で数%変動するのが当たり前の世界です

手元の100万円が一日で50万円になることも、200万円になることも
ありえる世界です

それを頭で理解しても、マインドが理解しないとやっぱり投資は難しい

不謹慎かも知れませんが、私がよく言うのは、1万円でもよいので実際に
投資をしてみてくださいって

投資信託とか、1万円でいいから買ってみる

仮にそれが50%の大暴落で5000円になったところで人生変わりませんよね

どうですか?

10万円が5万円になったら、ショックですけど、立ち直れない金額じゃないです

そう状況になって、持ち続けるか、売るのかを真剣に考え、自分で結論を出す

結論を出した後、後悔してくやしい思いをする

そんなことをやっておかないとマインドは育たないし、本当の意味でお金を
増やすことはできないのです

足元だけを見ていてはお金はなかなか溜まりません!!

<6月のセミナーのお知らせ>

28日(土) 14:00
オトナ女子のためのマネー力&女子力UP講座
fpsdn.net/jointseminer-june.html

<経営者様向けメルマガはこちらです>
社長ラジオ
節税でさらに30%以上の利益をあげる方法
shacho-radio.com/?p=112

<フェイスブックのお友達申請受付してます!>
フェイスブック、もしよかったらお友達申請おねがいします
「メルマガ読んでます」ってメッセージもいただけたらうれしいです^^

関連記事

心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【備えあっても憂いはなくならない】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中伸枝です 御嶽山の噴火、大惨事でしたね もし噴火が夜だったら・・・ もし噴火が行楽シーズンでなかったら・・・ きっとあんなにたくさんの方が犠牲になることもなかったのでしょう そう思うと、人の運命って過酷ですよね ほんの一瞬の違いが生死を分けることもあるのですね 命を落とされた方たちのご冥福を心からお祈……
心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【公的保険の役割を知らなくちゃ!】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中伸枝です 万が一夫が亡くなったら、国はいくら 保障してくれるんだろう? そんな不安を感じた方はいらっしゃいませんか? 毎月の生活費は旦那様が稼いでくれた お金だから、万が一のときであってもその生活を 維持するには、旦那様のお給料くらいの保障が ないと、やっていけないわけです もちろん、奥さんが……
20代会社員 お金の成長にもバランスが大切
何事にも健康な体があってこそってありますよね元気であれば、なんでもできる!ってアレです さて、元気な体を作るには、適度な運動とバランスの良い食事ですねなにか特定の食材だけを偏って食べるより、肉や野菜や果物などバランスよく食べるのがいつの時代でも王道でしょう 資産形成も実はおなじこと投資先はいろいろありますが、どこが一番良いとか、どこが一番……
あなたのその貯蓄は間違っている!!
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 万が一に備えてお金を貯めている 将来のためにお金を貯めている こどものためにお金を貯めている うん、うん、そうですよね お金貯めなくちゃって思いますもんね でも、それって間違っていますよ!! 万が一って、いくら必要なんですか? 将来って、具体的にいつ? こどもさんのた……