20代会社員 お金の成長にもバランスが大切

何事にも健康な体があってこそってありますよね

元気であれば、なんでもできる!ってアレです

 

さて、元気な体を作るには、適度な運動とバランスの良い食事ですね

なにか特定の食材だけを偏って食べるより、肉や野菜や果物などバランスよく食べるのがいつの時代でも王道でしょう

 

資産形成も実はおなじこと

投資先はいろいろありますが、どこが一番良いとか、どこが一番儲かるとか、長い時間の中では全く意味のないことです

今回はモーニングスターさんのデータをお借りします

こちらの表を見てみなさんはどうお感じになりますか?

モーニングスター

 

ちょっとデータが古いのが残念ですが、2001年から2012年までの12年間の、主な投資資産の騰落率のランキングです

過去12年、良い感じで各資産の順位が入れ替わっていますね

つまり、どこか特定の投資先がずっと1番になることはないし、どこの投資先がいいとか予測はできないということです

 

だ・か・ら

分散投資

 

分からないんだったら、基本的な投資先全部に「バランス良く」投資をするってことです

投資先の組み合わせにつては、こちらのコラムを参考にしていただければと思います

確定拠出年金運用商品選びのための投信アシスト徹底活用術

 

投資先の配分を決めて投資を実行すると、だんだん最初のバランスが崩れてきます

そうですよね、株や債券にバランスよく投資をしていても、それぞれの投資先の成長は異なるので、株があたったり債券が上がったりしているうちにバランスが崩れていきます

そもそも目標とする利回りがあって、それを狙えるような投資先の配分をしてきたわけですから、そのバランスが崩れると予定が狂います

 

そのため、増えた分を売って、そのお金で減った分を買い足すという作業を行います

これがリバランスという作業

確定拠出年金においては、スイッチングという操作を行います

 

リバランスはできれば3か月に1回、あるいは半年に1回程度は行うべきと言われています

関連記事

20代会社員 どうせ転職するのに確定拠出年金って意味があるの?
20代で転職を経験する方も多いですね新しい職場でチャレンジすること、これは良いことだと思いますでも、収入の面でいうと考えるべき点もあります、例えば退職金です 一般的に3年未満の勤続では退職金がない会社が多いですね5年10年といっても、それほど大きな金額での退職金も望めませんまた今は「退職一時金制度」そのものをもたない会社も多くなっています ……
厚生年金基金の解散時分配金を、個人型の確定拠出年金で受けることは可能ですか?
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】厚生年金基金の解散時分配金を、個人型の確定拠出年金で受けることは可能ですか?補足ありがとうございます。ただ、基金脱退と基金解散で取り扱いが違うと聞いたのですが。【回答】確定拠出年……
住所の変更をした場合しらせないといけないのでしょうか?
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金を企業型→個人型に変更しました。 住所の変更をした場合しらせないといけないのでしょうか?しらせないとどうなりますか?【回答】確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますフ……
いっぱい抱っこしよう!
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中伸枝です4月になってまさかのこの寒さ せっかくの入学式も雨だった~なんて方も いらっしゃったのではないでしょうか?それはそれでよい思い出になるのでしょうけれど、 お子さんたちにとっては体調管理含め、 やっぱり心配事も多いですよね私の周りでも、4月からお子さんの保育園が 始まり送り迎えしてます!っていう……