今月より私の会社が確定拠出年金制度を取り入れることになりました。

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

確定拠出年金について質問です。

今月より私の会社が確定拠出年金制度を取り入れることになりました。
先日会社より説明がありましたが、私は今自宅療養中であるため、電話会議での参加(聞いているだけ)でした。
説明を聞いてもほぼ全く理解できずに困っています。
お詳しい方、下記ご教授願えますでしょうか?

1) 企業型年金の様なんですが、私も掛け金を設定し、会社側も別途設定するのでしょうか?
私の掛け金設定は会社側のそれを上回ってはいけない、となっていました。
2) 今年で40歳ですが、掛け金の相場はいくら位なんでしょうか?
自分で設定出きると言われてもよくわかりません。
ただ、給料から掛け金を差し引いた額から厚生年金を算出するのはネットに書いてあったのでそこは理解できました。ですが掛け金を上限(25000円位?)までにしてしまって毎月の手取額が少ないのも困ります。

3) 以前加入の年金基金額は、毎月9000円くらいでした。
同じ金額かまたは10000円程度の掛け金が無難でしょうか?

プランは取りあえず貯蓄型でスタートしようと思っています。
また今の会社は5年以上勤めておりますが、今後3年以内には辞めると思います。

何卒よろしくお願いします。

【回答】

こんにちは確定拠出年金の専門家
ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

1)ですが、2)のご質問と合わせて考えると、会社が拠出してくれる掛金とは別にご自身の給与から掛け金も拠出できるマッチング拠出が可能なようですね

この場合、ご自身の今後の貯蓄計画と今のキャッシュフローを考えながらマッチング部分(個人拠出)の金額を考える必要があります

現在自宅療養中とのことですから、相場がどうかを気にするより、今は無理のない掛け金にした方が良いのではないかと思います

老後の備えも大切ですが、健康を回復される方が今は優先ではないかと・・・

これからのお金のことです
一度ファイナンシャルプランナーご相談されるのも良いかと思います

関連記事

東芝が確定拠出年金を導入 東芝社員が今するべきこと
2015年8月16日付日経新聞1面記事東芝が10月より退職一時金の一部を確定拠出年金に移行し、年金運用による財務リスクを軽減するとの報道です東芝は退職一時金4割、残りを確定給付、確定拠出とするようです東芝にお勤めの方は、制度の全体像をしっかり理解すべきです まず退職一時金の算定方法、就業規則に記載されているはずですモデルケースでもよいので、仮にご自……
社員の未来を守る福利厚生制度!「確定拠出年金まるわかりセミナー」
老後への不安それは社長であっても、社員であっても共通です老後にどう備えていくのか!?その大きな問題の解決方法として注目されているのが確定拠出年金ですこちら日経新聞の田村さんの記事です、とても分かりやすい記事なのでぜひご一読を個人型DC、中小企業こそ際立つメリット 以下、抜粋東京都千代田区のソフト開発会社、IKKI。同社は従業員が39人。天野佑三代表(38)は……
リバランスの方法について教えてください。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】SBi証券にて、確定拠出年金をやっています。リバランスの方法について教えてください。 海外株式50%国内株式50%で買っていましたが、一年経って海外株式45%国内株式55%になっ……
職金と確定拠出年金って違うようですが、会社によっては、両方もらえるのですか?
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】退職金と確定拠出年金(401K)について退職金と確定拠出年金って違うようですが、 会社によっては、両方もらえるのですか? 【回答】こんにちは、確定拠出年金の専門家ファイ……