今月より私の会社が確定拠出年金制度を取り入れることになりました。

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

確定拠出年金について質問です。

今月より私の会社が確定拠出年金制度を取り入れることになりました。
先日会社より説明がありましたが、私は今自宅療養中であるため、電話会議での参加(聞いているだけ)でした。
説明を聞いてもほぼ全く理解できずに困っています。
お詳しい方、下記ご教授願えますでしょうか?

1) 企業型年金の様なんですが、私も掛け金を設定し、会社側も別途設定するのでしょうか?
私の掛け金設定は会社側のそれを上回ってはいけない、となっていました。
2) 今年で40歳ですが、掛け金の相場はいくら位なんでしょうか?
自分で設定出きると言われてもよくわかりません。
ただ、給料から掛け金を差し引いた額から厚生年金を算出するのはネットに書いてあったのでそこは理解できました。ですが掛け金を上限(25000円位?)までにしてしまって毎月の手取額が少ないのも困ります。

3) 以前加入の年金基金額は、毎月9000円くらいでした。
同じ金額かまたは10000円程度の掛け金が無難でしょうか?

プランは取りあえず貯蓄型でスタートしようと思っています。
また今の会社は5年以上勤めておりますが、今後3年以内には辞めると思います。

何卒よろしくお願いします。

【回答】

こんにちは確定拠出年金の専門家
ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

1)ですが、2)のご質問と合わせて考えると、会社が拠出してくれる掛金とは別にご自身の給与から掛け金も拠出できるマッチング拠出が可能なようですね

この場合、ご自身の今後の貯蓄計画と今のキャッシュフローを考えながらマッチング部分(個人拠出)の金額を考える必要があります

現在自宅療養中とのことですから、相場がどうかを気にするより、今は無理のない掛け金にした方が良いのではないかと思います

老後の備えも大切ですが、健康を回復される方が今は優先ではないかと・・・

これからのお金のことです
一度ファイナンシャルプランナーご相談されるのも良いかと思います

関連記事

企業年金とはいったいどの様な制度なのでしょうか…
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】企業年金とはいったいどの様な制度なのでしょうか…就活中の学生です。複数内々定頂き、悩んでいるのですが、福利厚生にも着目する必要があるのかなと思っています。 厚生年金はどこも書いて……
確定拠出年金受け取り方による税金の取扱いの違い
確定拠出年金は60歳まで加入が継続できます(企業型の場合、会社によっては65歳まで継続できる場合もあります)60歳までの加入期間が10年以上ある場合(最初の掛金拠出からの期間で運用指図のみの期間も含みます)は、ご自身の資産を60歳以降70歳までの任意の時期に受け取れます60歳までに加入期間10年を満たさない方の場合、最長65歳まで受け取りが延期されますご自身……
確定拠出年金と人事改革
社会保険料の削減が可能な選択制確定拠出年金は、別名「ユニクロ型」とも呼ばれています。給与の中から拠出をするという方法を初めて行ったのがユニクロさんということから、こう呼ばれているようです。ユニークな経営で世界中で活躍するユニクロさんらしいですよね。 実は私自身、ユニクロさんはこの「選択制」確定拠出年金で社会保険料削減という副産物のみならず、人事改革をも狙った……
ポインセチアが成功者と呼ばれるわけ
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家、 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 先日夫の出張に同行してベトナムに行ってきました ハノイで、日本語を学ぶ学生の方たちとお会いしたり、 ジェトロさんを訪問させていただいたりと 短い時間でしたがとても実りある滞在でした ハノイで少しだけ観光もしたのですが、最も印象深かったのが 文廟というベトナム最古の大学の跡……