法人の代表をしてます社員なし・厚生年金加入

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

先日、個人型確定拠出年金の資料を取り寄せて、記入しようとしたところ(SBI)支払い者が個人か会社かという項目がありSBI証券へ、

問い合わせしたところメリットは変わりませんということでした(法人の代表をしてます社員なし・厚生年金加入)疑うわけではありませんが本当に変わらないんでしょうか?メリットとは税金(節税)という意味です。

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

法人の代表をされていてるのですね
それであれば、「企業型」に加入する選択肢もありますよ

企業型であれば、掛金55,000円まで法人掛金として損金計上が可能です、もちろん個人の所得とはなりませんので、こちらの方が税制上メリットが大きいです(私もこのやり方をしています)

SBIに問い合わせをしたとのことですが個人型であれば、個人拠出としかなりえないので、個人の所得控除のみです

こちらご参考になれば幸いです
shacho-radio.com/

  • ナイス! 0

アバター

質問した人からのコメント

2016/2/22 08:25:26

回答ありがとうございます!

関連記事

企業型にて加入後、転職したため個人型にて運用していたが、再転職したので、企業型加入の有無を確認したところ
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金について企業型にて加入後、転職したため個人型にて運用していたが、再転職したので、企業型加入の有無を確認したところ加入しているとのことで、移管書類を作成し、金融機関へ提……
個人型確定拠出年金(iDeCo) 加入マニュアル
2020/1/18 更新 個人型確定拠出年金(iDeCo)は、税制優遇を受けられる老後資金作り口座として、非常に優れた制度ですが、加入窓口である金融機関が多数あり、またそれぞれでラインナップされている運用商品(加入者が選べる商品)が異なり、さらに口座を維持するための手数料も異なります。運用とコストで老後のお金が変わるといっても過言ではないではないため、良い金……
従業員8名の有限会社の代表をしています。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】従業員8名の有限会社の代表をしています。そろそろ老後の資金を考える様になりました。その中で小規模企業共済と個人型確定拠出年金を思っています。夫婦で役員していますので夫婦で入りたい……
新しい転職先で確定拠出年金をあつかっており移換の手続きをしなくてはいけなかったのですが、
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金の移換について教えてください。 以前働いていた会社で確定拠出年金があり、転職先にその制度がなく手続きを取らなかったため、国民年金基金連合会に自動移換されていました。こ……